専門用語を分かりやすく伝える

消費生活にかかわる専門用語は数多くあります。
消費者との相談対応の中で、これらの専門用語を分かりやすく伝えることが大切です。

と、当たり前のことを書きましたが、本音は違います。

『専門用語を使うなよ!』ということです。

相談員自身が当たり前のように消費者に対して専門用語を使っていることを自覚してください。

たとえば
「特商法」・・・特商法では~は禁止されているから~です。
「抗弁書」・・・まず、カード会社に抗弁書を書いてください。
「特別送達」・・・本物の裁判所の場合は特別送達で郵送されます。

これらの用語は、消費者センターの中の相談員や職員では当たり前のように使っている言葉ですし、当たり前に使ってもかまわないと思います。逆に、当たり前に使えなければ修行不足です。
しかし、消費者に対して、当たり前のように、無意識に使った覚えはありませんか。
第3者から見ればよくわかりますが、相談員自身が自覚していない場合が多く見受けられますし、指摘したとしても改善されないことも多いです。

消費者センターに相談に来る消費者の知識レベルを考えてください。
なぜ、消費者センターがあるか?
事業者との知識・情報レベルに圧倒的な差があるからこそ法律がありセンターがあるのです。
これらの言葉を知っている消費者であれば被害にあうことも少ないでしょうし自力で解決できることも多いと思います。

不安になって相談に来ているのです。
聞いたこともない専門用語が出てくれば、悪質業者にだまされたときと同じ記憶がよみがえります。

それでは、相談員のみなさま、消費者に分かりやすく伝えるには、この3つをどう説明したらよいでしょうか、考えてください。
私の答えは、この文章の最後に書きます。

最近、池上彰の書籍が大量に売られており、しかも多くの年代が購入しているようです。
テレビでもおなじみの難しい社会問題などを分かりやすく説明しています。
分かりやすく説明するということを。いざ、自分がやるとなると難しいですよね。
非常に重要なスキルですので、相談員としての消費者との言葉のやり取りを思い返してください。

答え
あくまでも私だったら、こう置き換えます。
「特商法」・・・訪問販売に関する法律
「抗弁書」・・・請求を一時的に止めてもらう依頼書
「特別送達」・・・はんこが必要な書留郵便
一字一句正確である必要はなく、イメージが消費者に伝わることが重要だと思います。

(平成22年8月1日 初稿)

実践 ネットショッピングと楽天カード

相談員の皆さんはネットショッピングの経験はありますか?
クレジットカードの番号を入力したことがありますか?

「ネットショッピングやクレジットカードでの購入は個人情報の流出の恐れがあって怖くてやりません。
消費者にも、心配なら利用しないようにすすめています。」

もし、このように考えられるのであれば、相談員としての「資質」に疑問符を投げかけます。
これも「正しい知識がない」がゆえの「バイアス」だと思います。
以前に「相談員に必要な知識 」として、「実体験が重要である」と解説しました。
ぜひとも。「実体験」してください。

現在、国内でのネットショッピングのトップサイトは「楽天」です。
「楽天」でネットショッピングを何度か経験すれば、今までの苦労は難だったかというような「気づき」が生まれます。
・クレジットカードの使用
・注文画面の理解
・宅配便の追跡
・楽天やショップからの宣伝メール
・ポイントの活用
・メールのクリックポイントやゲームのポイントなどの無料で獲得するポイント
など、あらゆることを学ぶことができます。
まず「楽天」で修行することをお勧めします。

手順としては、楽天カード(クレジットカードの申し込み) → 楽天ポイントの獲得と理解 → ネットショッピング(最初は送料無料の書籍や職員などが手軽でしょう)

このスキルアップ講座では、楽天でのネットショッピングを例にした解説などが頻繁に登場しますので、楽天カード(クレジットカード)の所有と楽天会員の登録が必須となります。
また、スキルアップ講座の有料会員登録の方法として、1000円の月会費の制度化までは、このサイトからの楽天カードの申し込みなどを要件にする予定です。
「このサイトからの楽天カードの申し込み」が何を意味するのかは、「解説 アフィリエイト その3 会員獲得系アフィリエイト」で解説しています。
そして、これらのアクションが「相談員に必要な知識 」としての「実体験」の積み重ねによるスキルアップにつながるものと考えています。

↓ ↓ 楽天カードの申し込みは、こちらからお願いします ↓ ↓

ちなみに、カードの年会費は無料であり、さらにカードを申し込むことによって、2000円分のポイントやカード1回利用で3000円分のポイントなど、全くノーリスクでポイントを獲得することができます。そのポイントでネットショッピングをすることで、金銭的な負担はなく、ネットショッピングを実体験することができます。

なお、楽天会員の登録のためのPCメールアドレスは、プロバイダーからのメールではなく、Gmailなどのフリーアドレスを使用してください。
このフリーアドレスの取得についても、このスキルアップ講座の重要なスキルアップのポイントです。
ヤフーオークションの消費者センターに寄せられる相談の理解にも通じています。
これらについては、「解説 ヤフーのID削除」「実践 フリーメールアドレスの取得」でも解説しています。

(平成22年6月7日 初稿)

解説 アフィリエイト その1

今や「アフィリエイト」という言葉も一般化しつつあります。
相談員のみなさんが「アフィリエイト」という言葉を知ったきっかけは何でしょうか?

・ネットに詳しく意識することなく知っていたり
・実際にアフィリエイトをやっていて知っている
・テレビでアフィリエイトで稼いでいる人の番組をみて知った
・相談員の知識として学んで知った
・相談員として苦情相談を受けて知った
など、様々なきっかけがあると思います。

前回の【バイアス事例 アフィリエイトとドロップシッピング】でお話した「アフィリエイト」に対するバイアスも後者へいくほど強くなるように思います。
そのバイアスとは、「アフィリエイト」は危険で怪しく近づかないほうが良い、というような負のイメージだと思います。
特に、相談員として、情報商材の相談を受けたことがあるならばなおさらでしょう。
そうなったとしても、無理はないでしょうね。

しかし、物事に対する正しい認識を持っていなければ、正しい解決方法へ導くことはできません。
そこで、アフィリエイトについて、できるだけわかりやすく解説したいと思います。

私自身はごくごく自然にアフィリエイトは知っていたし、やり始めたのは遅いですが、実際にやっています。
まず、下に3つのパターンを用意しましたので、この違いを考えてみてください。

相談員に必須の「消費者六法」を購入先のリンクも合わせて親切に紹介しています。
おすすめ商品を紹介するのはよくある話ですよね。
もちろん、リンクをクリックしても問題ありません。
同じ楽天ブックスの「消費者六法(2010年版)」のページに飛びます。

パターン①
相談員の必需品
「消費者六法(2010年版)」5,500円 (税込 5,775 円)
楽天ブックスで購入できます
こちらをクリックしてください

パターン②
相談員の必需品
「消費者六法(2010年版)」5,500円 (税込 5,775 円)
楽天ブックスで購入できます
こちらをクリックしてください

パターン③
相談員の必需品
「消費者六法(2010年版)」5,500円 (税込 5,775 円)
楽天ブックスで購入できます
↓ ↓ こちらをクリックしてください

【解説 アフィリエイト その2 に続く】

(平成22年5月13日 初稿)