シックハウス

昨年から勉強やPC作業をすることが非常に多くなってきましたが、パソコンのあるリビングでは家族がテレビを見るため集中できず、深夜になったり、図書館などに出かけたりしていました。
そこで、7月に寝室の狭い板の間を勉強部屋とするために、本棚とテーブルとミニノートを買いました。
今回は購入した本棚の話です。

いつも本棚を購入していた店がなくなってしまったので、ホームセンターで購入しました。
木製の組み立て家具なので、いつもは、ホルムアルデヒドの星がたくさん付いているものを買ってました。
今回の店では星が1つのものしかなかったので、まあ大丈夫かなと思い買いました。
確かに有機溶剤系の臭いはしていましたが、しばらく置いてたらなくなるだろうと思いました。

2ヶ月たっても臭いは減らず、締め切った状態で久しぶりに1時間ほど本棚のすぐ横で勉強しました。
すると、気分が悪くなってきました。目も少し痛くなってきました。
あーこれはホルムアルデヒドだなあ、臭いが取れていない。
臭いには強いほうですが、ちょっとまずいかなと。
仕方がないの、屋外で臭いを飛ばすことにしました。
何日ぐらいで飛ぶのかなあ。

そうそう、有機溶剤の臭いは、森の木のにおいと何となく似ているような気がしますが気のせいでしょうか。

以上が私の単なる日記でした。

ここからが、発展した話です。

このような相談はありますよね。
回答に困ります。
おそらく、ホルムアルデヒドを測定しても、問題のある数字は出てきません。
というか、家具からの放散については明確な基準がなかったような気がします(自信はありません)。
まわりの環境を測定して室内の基準と比較するぐらいだったように思います。
明らかに大きな数字が出たら問題と分かりますが、そういうことはまれではないでしょうか。
それでも、若干の値が出たのなら、原因となるものを除いて様子を見るか、家具ならば外で出し切るのを待つとかになるでしょう。

家具を買ってから、私は頭が痛くなって目がちかちかするんです。
家具が問題です。販売店は返品に応じてくれません。
消費者センターは何もしてくれないのですか?

スタンダードな対応は
①シックハウスについては保健所に相談してください(保健所にホルムアルデヒドを測定してもらってください)。または、住まいの専門窓口に相談してください。
②返品交換については、明確に問題があることが証明されなければ、自主交渉になります。
③今度からは、星マークをチェックして購入してください。
などとなると思います。

消費者目線で考えると、消費者の味方になってくれていないです。
私が当事者ならそう思います。誰でも思うでしょう。
本当は味方になってあげたいのですが、残念ながら、そこまで主張できる根拠がありません。
ホルムアルデヒドの測定や医師の診断をしたからといって思うような結果が出るとは限りません。
販売店の配慮で返品交換を受けてくれたらいいのですが、販売店次第、そして交渉次第です。
相談現場でのジレンマではないでしょうか。

同じような話に、アレルギーや騒音などがあります。
衣服などの接触アレルギー、室外機の音、最近話題の化粧品のアレルギーもありましたね。

問題は「個人差」があるということです。
近年、アレルギーが社会問題化しています。
学校給食にも気を使わなければならない時代です。
対象物に対して問題であることを主張する権利はあります。
化粧品の事件など明らかに問題のあるものは行政的にも対応できますが、個人の感受性の差となると対応が難しくなります。
権利と相反することとして、自分で自分に合った商品を選択するという義務もあります。
自立した消費者となるために消費者自身も努力し、賢くならなければならないと思います。

本当に、個人の感受性の違いについての相談は対応が難しく、相談者の期待に添えないことも多いですが、それでよかったのだろうかと自問自答することもあります。

少なくとも、「私の気持ちをなぜ分かってくれないの?」と言われないように相談者の思いをしっかり受け止めてあげてください。→事実関係で解決できないときは、感情の部分で解決を図る。

バイアス事例 アフィリエイトとドロップシッピング

唐突ですが、「アフィリエイト」や「ドロップシッピング」って、どう思いますか?
相談員として、一般の消費者として、事業者として、いろんな見方があるでしょう。
ここでも先日お話した「バイアス」が強く影響しています。
特に、情報商材がらみのアフィリエイト、ドロップシッピングによる儲け話など、これらをめぐるトラブルは雑誌や新聞紙上をにぎわすこともあります。
相談員であれば、これらの苦情相談はよく耳にします。
それゆえに、「アフィリエイト」や「ドロップシッピング」は怪しいもので手を出してはいけない悪質商法の元と思ってしまうでしょう。
それこそが、バイアスなのです。

アフィリエイトは私たちのネット生活に既に浸透しています。
「アフィリエイトでおこずかいを稼ごう」というような書籍も売られています。
ちなみに、私もアフィリエイトをやっています。
もっと突っ込んでいうと、ぜんぜん、儲からないです。
1年半ほどやってみて、3000円もいってないです。

さらに、このアフィリエイトの進化形がドロップシッピングです。
ドロップシッピングは実質的に事業者になるので、私はやってません。

さて、「アフィリエイト」や「ドロップシッピング」って何だろう。
なんとなく知っている?
説明できますか?
理解していますか?

おそらく「NO」だとおもいます。

これらをきちんと理解していれば、バイアスもなくなり、苦情相談を受けた場合にも、的確な助言ができると思います。
いろんな雑誌に解説されてはいますが、はっきりいってわかりにくいです。
バイアスを持ってしまいそうな印象さえあります。

そこで、「アフィリエイト」や「ドロップシッピング」をできるだけわかりやすく説明したいと思います。
それらを理解したうえで、どんなトラブルがあって、どのように解決していったらよいのか解説したいと思います。


消費者問題をよむ・しる・かんがえる専門誌【年間購読】月刊国民生活

バイアス事例 ××社の携帯電話

××社の携帯は故障が多い。
相談員をしていれば当然思うことですよね。
しかし、本当に携帯電話会社の中で××社は故障が多いのでしょうか。

ここで重要な事実を確認してください。
携帯電話は××社がつくっているのではなく、大手家電メーカーが作っているのです。
しかも、その家電メーカーは、たいてい、すべての携帯電話の機種を製造しています。
もちろん、原価や仕様により差はあると思いますが、そんなに頻繁に故障する電話を大手メーカーが製造するでしょうか。

もうひとつ重要な事実があります。
一般的に、消費者センターへの苦情相談は、消費者が事業者へ申し出たにもかかわらず対応に不満があった場合に、次の段階として消費者が事業者への不満を訴えに消費者センターに相談に来るのである。

したがって、携帯電話の故障率は消費者センターではわかりません。
ただ、××社の苦情相談が多いという事実が浮かび上がるだけです。
ほかの携帯電話会社では、最初の消費者からの申し出に対して適切に対応しており、消費者センターに相談するという次の段階にまですすまない、ということが考えられます。

そうすると、「××社の携帯は故障が多い」というのは正しくはなく、「消費者センターには××社の苦情相談が多い」ということになります。
××社の苦情相談が多いために、××社に対してバイアスを持ってしまったのである。
したがって、××社に対して、バイアスを持っているために正しい判断ができなくなってしまったのです。
「S社は消費者に対する対応がよくない」という事実は浮かび上がるでしょう。

とはいえ、いろんな掲示板を見ると、「××社の携帯は故障が多い」という傾向はあるかもしれませんね。
でも、これは事実として統計的に確認したものではありませんので。
携帯電話機を製造している家電メーカーが明かされることはないでしょうけど真実を知っているのでしょうね。
おまけです。

バイアスの次の事例ですが、「出会いサイト」は、すべて悪質だと思い込んでいませんか?
次は、「出会いサイト」について考えたいと思います。

(平成22年4月10日 初稿)