携帯とスマートフォンの個人認証の違い

携帯電話とスマートフォンの違いの中で大きなポイントは、スマートフォンでは携帯専用サイトが閲覧できないことです。
(スマートフォンやパソコンでも見かけ上見ることのできるサイトは携帯専用サイトではありません)
その理由は、携帯専用サイトは携帯電話からの接続であるということを確認しているからです。
携帯では、いわゆる、個体識別番号等の情報を発信して接続します。
したがって、個人を識別することが比較的容易です。
それに対して、スマートフォンでは、そのような個体を識別判断できる情報を発信していません
スマートフォンは携帯ではなくパソコンです。
パソコンでは個人を識別できる情報を発信していないことはご存知だと思います。
(細かく言えば少し違うのですが分かりやすく説明するために大雑把にしています)

それは何を意味するのか?
ズバリ、所有者の信頼性です。
パソコンの場合はどこの誰だか分かりませんし、日本人か外国人かもわかりませんので、匿名アクセスが可能です。。
一方、携帯では携帯電話会社の回線を使用し、個体識別番号を使って接続しているので、接続してきたユーザーは身元がはっきりしていて信用でき、個人認証にも使われるのです。

この個人認証に使われるということが大きなポイントです。
スマートフォンを従来の携帯のように使用して、携帯専用サイトに登録しようとしても、登録できないのです。
「携帯電話端末から接続してください」というエラーが表示されます。
さらに、Wi-Fi接続で認証を試みると、「3G」回線で接続するように求められます。
Wi-Fi接続は携帯電話会社の回線ではないので、個体を識別できることができないのです。
それほどまでに、携帯電話からの接続は身元がはっきりしており、信頼性の高いユーザーなので、事業者は携帯電話からの会員登録やアクセスが欲しいのです。
そのために、ポイントなどのインセンティブも高いのです。

認証については、例えば、大手ゲーム会社のGREEはスマートフォンからでもアクセスはできますが、最初の登録のための認証はスマートフォンではできません。
アメーバピグなども、見ることはできますが、スマートフォンからは登録できません。
スマートフォンで使用しているキャリアメール(i-modeやezwebなどのメルアド)でも、見かけ上は携帯アドレスですが、登録できません。
ちなみに、両サイトともパソコンからは登録できますが、最終的には携帯電話からの認証を求められます。
つまり、携帯電話の所有者という絶対的な個人を特定できる情報を持っているがゆえに、ゲームのアイテム課金などの料金を携帯電話会社からの請求として後払い決済できるなどの特典があるのです。

もしかすると、相談現場で、今まで使っていた携帯電話サイトが見れなくなったという初歩的な相談があるかもしれません。
これは、説明してきたように、スマートフォンが携帯電話ではなくパソコンであると理解すれば分かりやすいと思います。

ただし、今後はますますスマートフォンのユーザーが増えていきます。
スマートフォンとはいえ、パソコンよりも身元が確かなのは変わりません。
このまま、個人認証ができないのであれば、メーカーにとってもキャリアにとってもユーザーにとっても不都合です。

ところが最近、スマートフォンによる新しい認証方法が出現しました。
おそらく、この方法が一般的になるのではないかと思いますので、しっかり知っておいてください。
消費者への助言で、認証方式の違いから、将来の動きまで助言できれば、一味違う相談員と一目置かれます。

その新しい認証方式とは

ショートメールやCメールなどの電話番号を使ったメールによる認証です。
SMS(ショートメッセージサービス)で接続URLを送信して、それをクリックして接続することにより、携帯電話番号が相手に通知され、それが絶対的な個体を識別できる情報となり、個人認証が可能となります。
パソコンサイトでも自宅の電話から番号通知で登録するとサイトにも登録できるという方式がありましたので、その応用でしょう。
この方法だと、3G回線による番号が通知されたスマートフォンによる個人認証が可能になるのです。
ただし、携帯電話番号という個人情報が通知されることになります。

断言はできませんが、この方式が主流になる可能性が高いと思います。

ちなみに、SMSによるメールのURLをクリックしたら、アダルトサイトに登録され、直接、携帯電話に脅しの請求電話がかかったり、次々メールがきたりという、初期のワンクリックサイトと仕組み的には同じということですね(従って、悪用されることも考えられます)。

追記
GREEやアメーバピグはスマートフォンでも登録できるようです。ただし、電話による認証などが必要な場合もあり、なんだかややこしいです。
それと、アメバピグは動画の表示にFLASHを使用しています。アンドロイドはFLASHに対応していますが、iphoneはFLASHには対応していません。
また、ブラウザではなく、アプリで対応する場合もあるようです。
今は、本当にシステムが変わっていく過渡期です。

スマートフォンの種類(OSの違い)

従来の携帯電話はガラケーといわれるほどスマートフォンが販売数を伸ばしています。
ただ、携帯電話とスマートフォンは仕組みが全く異なるためにトラブルも多く、消費者センターへの相談件数も増加しています。
今後、ますます苦情相談が増加することが予想されますので、携帯電話とスマートフォンの違いや、相談員が知っておくべきスマートフォンに関する知識について記事にしていきたいと思います。

なお、消費者関連雑誌にもスマートフォンについて書かれていますが、全般的に詳しく書いているので必要なものを選択し、自分の知識にするには難しいかもしれません。
そこで、私は現場で相談を受けるときに知っておいたほうがいい知識についてポイントを絞りたいと思います。
カテゴリーは「スマートフォン」とし、思いつくまま、その都度書きたいと思います。

みんさまもご存知のとおり、スマートフォンは電話ではなく小さいパソコンと言われています。
小さいパソコンであるがゆえに、今までの携帯電話の考え方では理解できないことが多く、ただでさえメカに弱い女性相談員には手におえないかもしれません。

私はアイフォンを2年間使用し、その後アンドロイド搭載スマートフォンに乗り換えました。
実際に使用してみると、その違いがはっきりわかります。
(とにかくアンドロイドはアイフォンの3倍ぐらい電池を消費します)

スマートフォンの種類
パソコンがOSの違いにより分けられるのと同じく、スマートフォンもOSの違いにより分けて考えるのが基本です。

代表的なOS
パソコン
→Windows(ウインドウズ)、MacOS(アップルのマッキントッシュ)、LINUX(リナックス)
携帯電話(ガラケー)
→Symbian OS(シンビアン)、ITRON/T-Engine(TRONプロジェクト)
スマートフォン
→iOS(iPhone=アイフォン)、Android(アンドロイド)、Windows Phone(ウインドウズフォン)

・一般的なパソコンは「Windows」が主流で、マックは一部マニアが使用するものという図式になっています。ちなみにリナックスは無料のOSで業務用に使われることが多くなっています。
・携帯電話にもOSが搭載されていますが非常に簡単なプログラムであり汎用性があるので、OSによる大きな違いがないといえるので特に意識されることはありません。
・スマートフォンは初期にはなかなか普及しにくく、アップルのアイフォンで爆発的な普及を見せました。当初は不安定で苦情も多かったのですが、OSがバージョンアップするたびに高性能に改善されて今に至っています。スマートフォンの分野ではアップルの独占状態で始まりました。その後、グーグルがアンドロイドを開発しました。アップルのOSはアップルでしか使われないシステムでしたが、アンドロイドはシステム(プログラム)をオープンにしたため、開発の自由度が高く後発の各社がスマートフォンの開発にアンドロイドを採用しました。アンドロイド携帯とはOSにアンドロイドを採用したスマートフォンのことです。なお、オープンにしているがために悪用されるプログラム(ウイルスなど)も出回っています。

・スマートフォンは小さなパソコンといわれるとおり早くて高性能な部品(CPU・メモリー)や大容量の回線などのインフラが整備されていなかったので普及しませんでしたが、それが整い始めたので今の状況となっています。プログラムを処理するパーツをCPUといいますが、今はパソコンと同等のCPU(1GHz)がスマートフォンに搭載されています。

スマートフォンの違いは、OSの違いを理解することが基本となります。
すなわち、iOSはアイフォンにしか搭載されていませんが、アンドロイドは各メーカのスマートフォンに搭載されています。
そのほかのスマートフォンのOSはシェアが小さいので、存在することだけを知っておいたらいいと思います。

次回は、OSの違いからくるシステムの違い、使い方の違い、設定の違い、などについて書きたいと思います。

(参考)
Androidケータイ(アンドロイド携帯)は別名でAndroidフォン、Android搭載スマートフォンと呼ばれます。
アンドロイドを搭載した携帯電話やスマートフォンの宗匠です。ガラケーもあります。