弁護士の見方と相談現場の違い その2

「その1」を読んでいない方は、まず、そちらの記事を先に読んでください。

前回は、回答を先に読まれたくないので具体的な新聞の名前を書いていませんでしたが、読まれた方もいるかもしれませんが、日本経済新聞です。
日経新聞の法律相談のコーナーに、ネットで買った商品に欠陥があった場合の読者からの質問に対する弁護士のアドバイスが掲載されていました。
(引用)日本経済新聞 平成25年4月2日夕刊 法ほーそうですか

今回は、記事の回答を全文引用します。
法律的な解釈が前提になっていますが、現実的に解決に結びつくのか考えてみてください。

Q インターネットのショッピングモールで総合ランキング5位の商品を購入したところ、欠陥があり使えませんでした。売っていた店舗には全く連絡がつきません。モールの運営者に損害賠償を請求できますか。
A
ショッピングモールの運営者は商品の売買契約の当事者ではありません。したがって原則として利用者である相談者とモールに出店している個別の店舗との取引によって生じた損害については売り主としての責任を負いません。
ただ、①店舗による営業をモール運営者自身による営業であると利用者が誤って判断するもやむを得ない外観が存在し(外観の存在)、②その外観が存在することについてモール運営者に責任があり(帰責理由)、利用者が重大な過失がなくその外観を信じて取引した場合(利用者の善意無重過)は、商法14条の類推適用によりモール運営者が責任を負うことがあります。
また、製品による重大な事故が多数発生しているにも関わらず、モールの運営者がそれを知りつつ、放置した場合には、民法709条の不法行為責任やモール利用契約に付随する注意義務違反に基づく責任を負う可能性があります。
モール運営者が特定の品質を保証したような場合も責任を問われることがあります。質問者の事案はランキングを表示したものですが、モールの個々の店舗の売上高を示しているに過ぎませんので商品の品質を保証したとまではいえないでしょう。
モールの外観、モールの運営者の運営形態、モールの運営者の店舗営業への関与の有無、程度、商品の欠陥に対する苦情の有無などを確認し、弁護士などの専門家に相談してみてください。独立行政法人国民生活センターのホットラインに問い合わせてみるのもいいでしょう。

(表)ショッピングモールの運営者責任

責任 売り主としての責任は負わない
責任が生じる条件 1.商法14条が類推適用される場合
2.不法行為責任またはモール利用契約に付随する責任がある場合
3.保証に基づく責任がある場合

この回答に対して感じることがあればコメントしてください。
なお、その3(会員専用)で相談現場を想定した場合の私の考え方について、弁護士の回答と比較しながら書いてみたいと思います。

この記事にはコメントを記入することができます。コメントを記入するには記事のタイトルかコメントリンクをクリックして単独で記事を表示してください。

弁護士の見方と相談現場の違い その1

新聞の法律相談のコーナーに、ネットで買った商品に欠陥があった場合の弁護士のアドバイスが掲載されていましたので紹介します。

回答には多くのエキスが詰まっていて省略しにくいので、著作権的なものがあるかもしれませんが、全文引用します(まずければ削除します)。
消費者センターにもよくある相談です。
わざわざ私が記事にするぐらいですので弁護士の回答と少し考え方が違うということです。
みなさんなら、どう対応しますか?電話相談があった場合にどのように即答(もしくは折り返し電話)しますか?

Q インターネットのショッピングモールで総合ランキング5位の商品を購入したところ、欠陥があり使えませんでした。売っていた店舗には全く連絡がつきません。モールの運営者に損害賠償を請求できますか。

コメントする人も少ないと思いますが、ケーススタディにもなるので、もしよければ自分で回答を考えて、よかったらコメントしてください。
なお、具体的なモールは書かれていませんが、ランキングを活用しているのは楽天なので、おそらく楽天だと思います。そこで、楽天であることを前提に考えてみてください。
(新聞などでは具体的なモール名は出せないことが多いですね。そうすると解説も抽象的で分かりにくくなります。個人サイトの利点を活かし、「楽天」というケースで考えたいと思います。

「その2」で弁護士の回答を紹介します。
「その3(会員専用)」で相談現場を想定した場合の私の考え方について、弁護士の回答と比較しながら書いてみたいと思います。
それぞれの立場で見方が違ってくることが分かると思います。
また、回答があった場合には、最後に何らかのコメントを書きたいと思います。

この記事にはコメントを記入することができます。コメントを記入するには記事のタイトルかコメントリンクをクリックして単独で記事を表示してください。

心をラクにする(メンタルヘルス) その2

頭の中が悩みや不安でいっぱいになってしまったとき、どうすればいいのか?
実は心をラクにする、とある言葉をアニメの中で悟空が言っている。

しっぽがなくなった困った状況に対し、悟空が言ったのは、「ま、いっか」

いっか          ⇒心をラクにしてくれる
↓   ↓
↓  そのままでいい
とりあえず          ⇒一旦、棚上げする

棚上げ
嫌なことを自分で考えないようにすると、かえってそれにつかまってしまう。
何か考え始めると、それだけに飲み込まれてしまう。
何とか考えて、また抜け出そうとすればするほど、泥沼にはまっていくので、とりあえず、棚上げする。

(悩みを)棚上げすること
棚上げして、今やらなくてはいけないことに目を向けてみて、と提案する。
実際に治療でも使っていること。

さらに重要なのが、「ま、いっか」の次に、「○○しよう」と考えて行動してみること。

棚上げ
いっか
↓   ↓
↓  そのままでいい
とりあえず

行動
○○しよう!

心理学用語で、行動活性化という。

とりあえず、自分にとって大事なことややりたいことは何だろうかと、もう一度考えて、それで今できることに落とし込んで、今できることは何だろう、じゃあ、それをやってみようと行動すること

悩みに押しつぶされて動けなくなったら...

「ま、いっか」と言って、悩みを棚上げしてみよう

そして、自分が本当にやりたいことやそのために今できることを冷静に考えてみる。

できそうなことを見つけたら、とりあえず動いてみよう
(例)散歩に行くとか歯を磨くとか簡単な行動でも良い
少しづつ行動を増やしていこう

悩みに押しつぶされて動けなくなったら...
ま、いっか (棚上げ)

自分が本当にやりたいこと
そのために今できること

できそうなことからやってみる(行動)

中川翔子コメント
ポジティブになるための修行として、どうせえとかどうしようじゃなく、「ま、いっか」を口ぐせにする。
自分ひとりで考え込んでるモードになったら、「ま、いっか」って。

悟空
しっぽがないという悩みを棚上げして、じいちゃんにもらった如意棒を探す
今できる行動・・・なくした如意棒を探しに行った

「ま、いっか」と1回やっちゃえば、それより大事なこと、これやっといた方が時間の節約だなとなんぼでもある
悟空にとって如意棒が1番で、あれで宇宙を救うので1番大事だし、まずは向けて行動する

本当に効果があるの?と思った人へ
・行動の前後の気持ちをメモってみよう
・行動後の気持ちが改善していれば、どんな行動が自分をラクにしてくれるのかがわかる
250419-1
「ま、いっか」は、行動が続けば、何回使ってもよい

※かんりにんコメント
私は楽観的に物事を考えることが多いので、「とりあえず置いておく」ということはよくやります。
しばらく置いておくと、突然解決のアイデアが浮かぶことがあります。

相談現場に置き換えて考えると
アダルトサイトでワンクリックしてしまった。
→無視しておけばいいといわれたが、もし電話がかかってきたら?もし職場に通報されたら?もし家族にばれたら?もし情報が出回ってしまったら?
というように、まだ起こっていないことに対して不安で不安で仕方なく、相談員に答を求めてきます。
「もしまた連絡があって気になるようだったら再相談してください」と助言しても
大丈夫だというけど、もし通報されて請求されたらセンターが責任取ってくれるのか?と問題をすりかえてきます。
そのような相談者の心理は今回のテーマそのものです。
心理状態がわかれば、それを踏まえて助言すればいいかもしれませんね。

また、相談員にとっても、事業者や相談者に説明したことが、もし違ってたらどうしよう、もし言い間違えをしていたらどうしよう、苦情を言われたらどうしよう、
となってしまいます。

棚上げして、一歩引いて冷静になり、とりあえず前に進む行動をおこせること
相談員の資質かもしれませんね。
もし該当する場合、その原因と対策のヒントとなるかもしれませんので、意識さえすればスキルアップにつながります。

この記事にはコメントを記入することができます。コメントを記入するには記事のタイトルかコメントリンクをクリックして単独で記事を表示してください。
MENU
PAGE TOP