ジャドマニューズ 2012年11月号

「ジャドマニューズ」の最新号・バックナンバーは、HPで閲覧できます。
2012年11月号
http://www.jadma.org/pdf/news/2012_11.pdf
ジャドマニューズ
http://www.jadma.org/jadma_news/index.html

①通販110番
消費者相談編
「送料」に敏感な消費者への対応

「送料」については、会社によって金額設定が異なり、最近は無料にする会社が増えています。
今回はこの「送料」を巡ってトラブルとなった事例をご紹介します。
事例1 「送料無料」のはずが、返品時に往復送料の負担を求められた
・ネット通販で「送料無料」で購入した商品を返品したところ往復分の送料を求められた。
・事業者はお客様都合の返品時の送料負担をお届け時の送料も含むと解釈しているが明記されていない。
→返品特約を読む限り、消費者側が「送料=返送料のみ」と思い込むのではないかと推測できた。自己都合の返品時に往路の送料負担も求めるのであれば、「往復送料負担」と表示することが望ましく、消費者には減額交渉を助言した。
事例2 実費以上と思われる送料負担に納得できない
・1セット注文時の送料が2セット注文した場合に2倍かかるが、1つの梱包でしかも小さな袋に箱が2個入っていただけで、2セット分の送料が必要なのはおかしいのではないか。
・事業者は「送料には配送料と梱包手数料が含まれる」「法律上、問題ない」との説明があったが、納得できない。
→注文時にセットごとに送料がかかる説明を了承しているので、負担せざるを得ない。事業者も丁寧に説明する必要がある。
通販110番より
わかりやすい表示と、的確な説明がトラブル回避のカギ
・ 販売促進策の一環として「送料無料」サービスの流れが加速していますが、購入者が負担する金額がある場合には、誤解のないよう明示することが大切だと考えます。

※送料をめぐる問題は小さい金額であり、揚げ足取りにも感じますが、現場でも相談があり、泥沼になることも少なくありません。たとえば、大型家具等の返送料が1万円を超える高額になったり、製品の故障の調査を苦情にすれば送料無料になったり、発送時の送料を負担しても明らかに大きさと送料がつりあっていない場合など。さらに、1000円近い送料と梱包手数料を負担すればシルバーのネックレスなどがが無料に近かったりプレゼントでもらえる場合に、届いた商品がどうみても安物であるといったもので、実際は梱包手数料名目で利益を上げていたことがありました。ちなみに、この商法の出だしのときに、国センに情報提供しましたがスルーされてしまいました。

事業者相談編
身体の異常は商品が原因?

事例1 「タオルスリッパ」を購入した顧客から「使用を始めて約2カ月だが、右足だけがかぶれた。症状はたいしたことはなく、医者にもかかっていない。ただ、商品に異常があると思われるので見に来てほしい」との内容だった。返送を依頼したが来て欲しいとのことで行かなければならないか。
→ 症状が軽く緊急性でないので訪問せずに対応したい状況だが、相手の事情を考えると訪問した方がトラブル解決につながることがある。今回は訪問して確認したところ、商品に織り傷があったことが原因であり、交換対応した。
事例2 野菜セットの芋を調理して食べたところ、のどがいがいがした
→補償が必要かどうかは、「のどの異常」の原因を特定しないと判断できないので、原因特定及び治療を目的に、医師の診断を受けることを勧めてほしい。食べる部位や調理方法を間違えた場合の健康被害との関連性も、併せて調査する必要がある。
相談室長より
誠意と迅速な対応に勝るものなし
一般的には顧客と対面することで早期に解決を図ることができます。理由は、訪問することで会社側の誠意が伝わりやすいという点にあります。

※苦情対応でわざわざ東京から何人もの担当者が出向くことがありますが、まさしくケースバイケースで、どうすれば起こってしまったことを一番円滑に納められるかというところがポイントとなります。ただし、事業者が、消費者だけでなく、消費者センターにも遠くから説明に来ますといいますが、ちょっとそこまではいらないよと思うこともよくあります。

②連載 メディアワクオン 情報リテラシーの備え

第10回 トバシ記事と〝マスコミハンター縲鸀

最近の騒動からもわかるように、「報道」にもミスがある。どんなに立派な教育を施し、チェック機能があっても人間である以上必ず“穴”が生まれる。絶対的なものではないのだ。そこに気づくか、気づかないかで、世に溢れる情報の見方はまったく変わってくる。今回はそんな“穴”を逆手にとった男の話だ。
・「人違い写真」をもとにした目撃証言の信憑性は?
・500件のマスコミ訴訟で8割を勝利した男

※この記事は面白いです。ぜひ読んでください。簡単に言うと、マスコミ報道の間違っている部分を裁判等で徹底的に争い勝訴しているということです。ロス疑惑や大阪市長の事件を例に出しています。
これは他人事ではありません。センターでも発言が不適切だと、あげあしを取られて裁判沙汰に発展することもあります。最近は会話を録音している場合もあるので気をつけてください。

社団法人 日本通信販売協会 HP http://www.jadma.org/
会報誌(JADMA NEWS) http://www.jadma.org/jadma_news/index.html

この記事にはコメントを記入することができます。コメントを記入するには記事のタイトルかコメントリンクをクリックして単独で記事を表示してください。

交流掲示板 オープン

このサイトの目的の一つである相談員の交流掲示板を開設しました。
ぜひ、参加してください。
「かんりにん」も積極的にコメントしたいと思います。

掲示板へはメニューバーの「交流掲示板」→「雑談掲示板(会員限定)」から入ることができます。
なお、掲示板の閲覧およびコメント書き込みは会員限定とさせていただきます。

交流掲示板→https://soudanskill.com/keijiban

携帯電話・スマートフォンの基礎知識 目次

これまでに単発の記事で携帯電話やスマートフォンについて書いてきました。
そろそろ、携帯電話やスマートフォンの基礎知識について、まとまって書いていきたいと思います。

基礎知識といっても、雑誌や研修で学ぶような基礎知識とは少し異なり、現場で消費者からの相談対応に必要な基礎知識を取り上げたいと思います。

どのような内容にしたいのかというと、私のメモがてら列挙しておきます。

相談員が理解しにくいハード的な知識
・通信回線(3G、4G、LTE)
・WI-FI、無線(WiMAX、ポケットWIFI)
・WI-FIスポット
・iphoneとアンドロイド

契約の知識
・分割購入、一括購入、実質無料、0円携帯
・割賦販売契約(個別信用購入あっせん契約)
・基本料、学割、基本料の各種割引
・2年縛り契約
・パケット定額制
・オプション契約

実際の通信利用
・パケット料金
・ソシアルゲーム
・メールアプリ
・アプリ
・課金(キャリア課金)

購入方法
・本体料金の季節変化と割引キャンペーン、キャッシュバック
・通信料金の割引キャンペーン
・購入店舗による料金の違い
・居住地による違い

などなど私が書きたい記事を箇条書きにしました。

このサイトのコンセプトとして、知識を学ぶには、実践が一番の近道であると主張しています。
すなわち、今であれば、実際にスマートフォンを購入して使用することです。
自分で購入してみて発見できることがたくさんあります。

・どこのメーカーを買おうか、どんな機種にしようか、最新モデルがいいのか、料金プランはどれを選べばいいのか、アプリはどうやって使用するのか、ソシアルゲームはできるのか、つながりにくさは同なのか、WIFIスポットって何、3GとWIFIの違いは、一緒にWIFIルーターもすすめられたけど、
などなど、疑問が無限に沸いて出てきます。それを解決していくことで本当の知識がつくのです。
理解していればしているほど相談者のトラブルに共感することができます。また、事業者への問い合わせも要領を得ます。

ということで、相談員には実際に購入することをおすすめしますので、最初は、携帯電話・スマートフォンの購入について書いていきたいと思います。
ちなみに、携帯電話やスマートフォンを1台300円から1000円程度の格安で運用することもできま。まぜ、このような契約ができるのかを含めて解説したいと思います。

この記事にはコメントを記入することができます。コメントを記入するには記事のタイトルかコメントリンクをクリックして単独で記事を表示してください。