音声収入からデータ通信収入へ(日経産業新聞2010/6/30)

6月30日付の日経産業新聞の7面に「携帯サービスで健康に」というタイトルでトピックス的な記事が掲載されていました。
携帯電話会社がインターネットを使った健康関連サービスの提供に力を入れているとのことです。
具体的にはauではランナー向けにGPS機能を利用して距離測定などの管理ができる「スマートスポーツ」やドコモの栄養管理やソフトバンクのモバイルウェジットなど。
これらの特徴は月額料金が必要なだけではなく大量のパケット通信を必要とすることです。
すなわち、パケット定額上限まで必要な場合が多いということです。

以前も同じようなことを書いた記憶がありますが、音声通話による収入は頭打ちで引き下げ圧力による料金低下で収益減少の傾向があります(将来的には通話料も定額になるかもしれません)。
そこで、パケット通信に力を入れており、コンテンツを充実させています。
月額定額量も見込める上、基本的にはパケット定額上限になるパターンを見込めます。
iphoneやスマートフォンの普及に伴い、パケット定額上限の利用は増加すると思われます。

さて、これらを背景にどんな問題が発生し、消費者センターに相談がくるのでしょうか。
パケット定額上限を前提とした消費者には問題ないと思われますが、あまり利用しない消費者にとっては思いがけない高額請求が発生知ることがあります。以前にも書いたことがありますが、その最たるものが、携帯電話購入時にオプション加入の条件となった場合のソフトバンクのモバイルウェジェトでしょう。機能をonにしておくと、定期的にパケット通信し、利用した覚えがないのに料金が発生してしまうのです。窓口説明不足が原因という考えもありますが、一般論として、こういう機能を知っておく必要があります。

相談員としても、最新(特にここ1年)の携帯電話のビジネスモデルを知っておくとともに、従来の「大量のメール受信やサイト閲覧による思いがけない高額請求という」苦情パターンから「アプリによる自動接続」のパターンをしっかり理解しておく必要があります。
携帯電話事業者も積極的に転換を図っていると思われます。
(それゆえ、無料通話付きの料金プランから、メールつなぎ放題のプランに力を入れています)
そのうえで、契約時のオプション説明について、どれだけの説明があったのか、消費者はアプリについてどこまで知っていたのか、全額支払拒否するのか、減額交渉するのか、さかのぼってのパケット定額プランへの変更交渉をするのかを、ケースバイケースで
判断することになります。

携帯電話のビジネスモデルの変化は非常に早くなっています。
相談員は5年以上前とは違い、今は携帯電話についての知識はすでに持っておかなければならない知識となっています。

月刊 国民生活 2010年7月号

月刊国民生活の記事の中で気になったものについて書いてみたいと思います。

①特集 若者が狙われている
いつも時代も同じですね。
私も20歳のときに電話で約束してしまい、ターミナルの事務室まで行ってしまいました。
Tシャツなどが当たるくじ引きを引き、英会話の無料レッスン券が当たったのですが、もともとは英語教材の販売会社のようでした。もちろん契約はしていません。しかし、田舎から出てきた大学の後輩は4年間のあいだ教材費を払い続けたそうです。

②「絶対儲かる」「返金保証で安心」とうたう情報商材に注意
ついに情報商材にメスが入りだしましたね。
情報商材の歴史自体は古いんですけどね。
ここでの情報商材の定義は『インターネットの通信販売を通じて売買される「○○円の収入が得られる方法」「必ずモテる方法」等の一般にはあまり知られていない情報や自分の経験談に基づく情報をさすこととする』としています。
もっともっと広い意味で情報商材を考え、その歴史的背景もあわせて、別途解説するいていです。
情報商材の特徴は、全くのうそではなく、実現性や倫理性の有無は別として、理論的には可能ということです。
売るほうにも当然ながら問題があると思いますが、買うほうも同じぐらい問題ですね。

③太陽光発電
「太陽光発電を製造するためのシリコン採取から製造販売までの投入エネルギーは、2年前後で元を取れる。CO2排出量も同じく2年後から排出ゼロになる。」
初めて知りました。勉強になります。

国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/ncac_index.html
月間 国民生活 

※下はアマゾンのアフィリエイトです。報酬は3.5%です。ちなみに楽天は1%です。
必要な方は書店で購入してください。
一番の利点は、画像を無料で使えることですね。

解説 アフィリエイト その4 クリック報酬型アフィリエイト

これまで、物販系アフィリエイトと会員獲得系アフィリエイトを解説しました。
これらは、成果報酬型アフィリエイトと呼ばれ、クリックした後に購入や入会といったアクションが発生しなければ報酬に結びつきません。
広告を出すクライアントにしてみれば、出稿経費が不要なので、今や主流になっています。

これに対してクリック報酬型アフィリエイトがあり、アフィリエイトが登場したころは、こちらが主流でした。
読んで字の如し、サイトに貼り付けているバナー広告などをクリックすれば、それだけで報酬が発生します。
(また、クリック報酬+成果報酬という複合パターンもあります。)
クリック報酬は最近は1円ぐらいにしかなりませんが、数十円というのもあります。

クリック報酬にもさまざまな種類があります。
サイト管理者が、ASPから広告を選んで貼り付けるパターン。
これは管理者が目的により選択することができるので自由度が高いですが結構面倒です。
最近多いのが
そのサイトの内容にマッチした広告を自動表示するコンテンツマッチ型広告→グーグル、楽天、ヤフーなど
パソコンの訪問履歴から個人個人が関心のありそうな広告を表示するターゲットマッチ型広告→マイクロアドなど
があり、表示される広告の種類により報酬は異なってきますが、報酬は若干多めです。

これらはグーグルなどのポータルサイトがやってるんですよね。
グーグルなどが企業から広告を募集して、グーグルが多くのサイトを解析して最もクリックしてくれそうなサイトに広告を出す。
楽天やヤフーもやっていますが、この分野ではグーグルの一人勝ちです。
したがって、クリック単価も高いです。ただし、サイトの審査が厳しいことが有名です。
そのほか、グーグルは検索したときにスポンサーサイトとして一番上に表示されるなどの広告もしており、実際に広告効果により売り上げが倍増した企業もあります。
このようにポータルサイトはこのような広告収入にも力を入れています。

昔は、このクリック広告は、ほとんどがアダルトサイトやギャンブルサイトでしたが、後に出会い系サイトなどと変遷してきます。
始まった当初はクリック報酬も高かったのですが、今はこれらのサイトも成果報酬型に移行しているのがほとんどです。
不正な手段を使ってクリックを誘導したりなど問題がありました。

ちなみに携帯電話のサイトでは、一番上にほぼ必ず広告が表示されていますよね。
携帯電話ではクリックしてくれる確率が高いので報酬も高くなっています。
しかし、こちらも成果報酬型に移行しつつあります。

このクリックを悪用したのが、ワンクリック詐欺ですよね。
今はもう下火になりましたが。
また、最近は情報商材の広告が増えてきました。
さらに、このクリック報酬を利用したお金儲けの方法を情報商材などでも販売しています。

(平成22年6月24日 初稿)