月刊 国民生活 2010年12月号

①特集 高齢者の暮らしをささえる
消費者情報 2010年9月号 (関西消費者協会) にも同様の特集がされています。
・買い物難民については最近もテレビで特集されています。スーパーマーケットの登場により身近な商店が消え、景気悪化とともに、スーパーも消え、買い物する店がなくなってしまった。私たち自身が引き起こした問題かもしれません。この問題を解決したいと思っている方も多いでしょうが、自分自身のことに精一杯です。まだまだ、状況は悪くなるのではないでしょうか。
・同時に高齢者の見守りの問題もあります。「さみしさ」が悪質商法を生み出している現実もあります。もっともっとほかの人に目を向けてあげられる余裕が欲しいです。
・昭和40年代から50年代の日本人の「こころ」はどこへ行ったのでしょう、つぶやいてみました。

②チェックチェック苦情相談1
どちらをクーリング・オフ?二つの販売業者から配達されたカニ
・かにを注文した半月後に入荷が早まるという電話があり代引き配達し食べた1週間後にかにが配達された。配達日変更は別の業者だった。
・偶然か、グルかは不明だが最終的に返金された。
・食品のクーリングオフ、食べてしまったという利得などを様々な法律から検討しています。

③チェックチェック苦情相談2
効果が分からないにもかかわらず高額な施術契約をさせた美容外科
・1本2万円の脂肪溶解注射の広告を見てクリニックに行ったが、8-9本を3回受ける必要があるといわれ高額なので断ったが、1時間ぐらい勧誘され7本2回の契約をし、1回目の注射をした。2回目のキャンセル希望と効果に疑問。
・位階目の施術代金を支払い、2回目の分はキャンセル。
・効果、医療契約、医療広告、クレジット会社への抗弁などを検討。
・美容関係のトラブルは多いです。はっきりいって、あやしい世界です。やせるためなら体にメスを入れても、あやしい健康食品を食べてもいいという世界。自己責任が大きくなります。自分の体ですので大切にしてほしいですね。

④暮らし注意報
「独立開業で高収入?」軽貨物運送の代理店契約
・仕事に必要だといわれて高額な入会金や軽自動車の購入をした。
・月収40万、仕事を確実に紹介するというセールストーク。
・昔からの典型パターンですね。
・広告、勧誘、書面の問題。業務提供誘引販売取引、消費者契約法などを検討。

⑤暮らしの判例
隣地住人による建築妨害が宅地の隠れた瑕疵に当たるとされた事例
・購入した土地に建物を建てようとしたら、隣人から日陰になるといわれ建築妨害された。実は隣人は暴力団関係者である可能性があった。
・目的物の通常の用途に対し重大な心理的欠陥があり、民法507条の瑕疵があるとした。
・隠れた瑕疵は物理的なものだけではなく、心理的なものも含まれるとした考え方です。

⑥消費者訴訟を学ぼう
誰が騙したのか-第三者の詐欺と抗弁権接続-
・65歳の年金生活者の就職の条件としてバイクを購入することとし、免許も持っていないのにバイク店でクレジット契約することになった。
・仕事も決まらず、業者へのバイクの引渡しを拒否していたが、クレジットが支払えなくなり、クレジット会社に抗弁したが、立て替え金請求訴訟を受けた。
・新車より高い価格で中古車を販売していたなど、事業者とバイク販売者は共謀しているのではという疑いがあった。
・地裁では敗訴。高裁で逆転勝訴。
・明らかな共謀の事実がないまま客観的な証拠で実質的に共謀があったとした。
※②~⑥の事例は様々な法律を解釈して問題点を追求していくという勉強になります。

国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/ncac_index.html
月間 国民生活

月刊 国民生活 2010年11月号

①特集 ネット・ケータイトラブルから子どもを守る
・出会い系サイト、ゲームサイト、プロフなどトラブルに巻き込まれる問題がたくさんあります。この特集では、様々な問題をわかりやすく説明して\います。個別の問題については別途コメントしたいと思います。

②苦情相談
「バスツアーで訪れた展示会場でからだによいと宝石を販売する業者」
・この種の相談は、かなり昔から存在する定番の問題ですね。相談員としてはすでに問題点は整理できていると思います。
・私は一度でいいから体験してみたいと思ってます。

③暮らし注意報
「高額な施術の契約を急がす美容医療サービス」
・これも定番の相談ですね。
・一番問題が複雑で解決が困難な事例は「包茎手術」です。手術台で「重度の包茎」だと脅され高額な手術に同意せざるを得ない状況が作られ、ほかの病院で見てもらうと必要がなかったというパターンです。人には相談しにくい問題ですので表に出ていない事例もたくさんあると思います。高額でありローンを組ませたりします。お金の問題だけではなく、体にメスを入れるという傷をも残されてしまうので消費者にとっては心や体の負担も生涯背負っていかなければなりません。
・今回の事例では、「包茎手術」のほかに「脂肪溶解注射」や「脂肪吸引」の施術について紹介されています。

④暮らしの判例
「契約して2ヵ月経過後にクーリング・オフが認められた事例」
・訪問販売での工事完了後2ヶ月を経過し、書面不備でのクーリングオフを認めた事例です。
・契約時の書面不備やクレジット会社からの意思確認のなりすましなど、法律上の書面不備は間違いなくある。
・すでにソーラーシステムの設備は利用可能な状態にあり、クーリングオフの意思表示が信義に反し、権利の濫用に当たるとまではいえない。
・形式的な記載事項の不備のみでクーリングオフを認めたものですが、これと同じような事例について権利の濫用とからめて判例がいくつか紹介されています。

⑤暮らしの法律Q&A
「建築中の住宅が火事になったら?」
・不可抗力により建築中の建物が類焼してしまった場合に、建築請負契約や民法や標準的契約約款などの側面から解説されています。消費者センターではこの種の相談はほとんどないと思いますが、法律の知識として読んでおかれたらいいと思います。

⑥クリーニングの基礎知識
「衣類の管理と保管」
・消費者センターでのクリーニングトラブルで「クリーニング店の責任ではない」という相談が寄せられます。
・「虫食い」や「変色」や「しみ」など確かに消費者の保管中や使用中によるものが原因とされる事例は少なくありません。
・一番の問題は、クリーニング店が分かりやすく説明し、消費者に理解してもらうということができていないことでしょう。
・クリーニングトラブルの対応方法については別途解説したいと思います。

国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/ncac_index.html
月間 国民生活

月刊 国民生活 2010年10月号

①チェックチェック!苦情相談
詐欺的出会い系サイトの高額ポイント料金支払いで多重債務に
・無料の占いサイトを利用したら、同時に出会い系サイトにに登録されたというよくあるパターン。
・多くのメールが来るようになり、最初は普通の会話を続けながら9ヶ月間400万のポイントを利用した。
・典型的なパターンです。なぜ、長期間気付かずに続けたのかと思うかもしれませんが人間心理の世界です。この心理を理解してこそ、レベルの高い相談対応ができます。当然ながら、過去を責めてはいけないのはお分かりでしょう。
・私にも送られてくるメールの実物を公開していますので参考にしてください。
【別館】ネット関連情報

②暮らし注意報
映像配信サービスのトラブル急増
映像配信サービスは、映画やテレビ番組を見たいときに格安でいつでもみれるというもので、主に光回線を持っているケーブルテレビやプロバイダーなどで提供されています。
レンタルビデオにいかなくても見れるという大きな特徴で便利なサービスです。
しかし、こんな素敵なサービスでも勧誘方法に問題があることが多いので残念です。
本当に必要な人はあまりいないと思いますが、最初の1ヶ月は無料です、などの勧誘で解約トラブルが多いのです。
ビデオオンデマンド(映像配信サービス)について、しっかり知っておいてください。
機会があれば解説します。

③暮らしの判例
保険の乗り換えと説明義務違反
・高齢者が保険代理店担当者の勧誘により簡易保険を解約して終身保険等に転換されたことについての判決です。
・保険勧誘の違法性・・・適合性原則違反、説明義務違反、特別利益の提供等の禁止違反
・無効取り消し事の有無・・・公序良俗違反、錯誤、消費者契約法違反(重要事項の不実告知、不利益事実の不告知)
・どんな法のどこに違反するかなどを論理的に説明しているので勉強になります。

④消費者訴訟を学ぼう 消費者訴訟の現場から
欠陥住宅に住むことは利益?
・欠陥住宅の建替えにあたり、今まで住んでいたことに対する利益を損益相殺できないという最高裁判決です。
・関西消費者協会の消費者情報9月号にも同様の記事が掲載されていました。
・重要な判決なのでしっかりチェックしておいてください。

⑤法令から読む食品表示のウラオモテ
変わる食品行政
14回のシリーズの最終回ですが、消費者庁について書かれている部分を一部紹介します。
・消費者庁には、農林水産省や厚生労働省のようの「業界」を気にする必要がないのですから、純粋に消費者目線からの企画が期待できます。
・消費者庁は・・・・ほかの大臣に「口出し」もできるようになりました。
・悲しいかな世の中は不況の真っ只中・・・・新たに公務員を増やすわけにもいかず、ほかの省庁からの定員を振り分けてもらい・わずか200名余りの小さな所帯で発足することになりました。
(コメント)縦割り行政を打破できる仕組みはすばらしいですが、マンパワーの不足など、まだまだですが、今後期待したいです。

⑥相談員のひとりごと 相談に学びながら
聴くことのことを重ねて
・重要なフレーズがあります。
抜粋
『普段は早口なのに相談対応になると「ゆっくり話すのですね」と相談員仲間に言われ、初めて気が付いた。』
・話し方は重要です。このように、臨機応変に切り替えることができる能力を身につけてください。
・普段早口で、相談も「早口」かつ「専門用語を使う」かつ「相手の話を聴かず話し続ける」という最悪の話し方にならないように肝に銘じてください。しかし、このような状態に陥っても自覚症状がありません。周りもあまり指摘しません。赤信号に気が付いてください。
・話し方のスキルについても別途解説したいと思います。

国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/ncac_index.html
月間 国民生活