検索サイトのスポンサー広告
ネットで調べ物をするときは、検索サイトを使うことがほとんどです。
代表的なサイトは「Google(グーグル)」と「Yahoo(ヤフー)」です。
グーグルで検索することを「ぐぐる」とまでいわれています。
表示されるサイトはが上位にあればあるほど見てもらえる確立が高く売上につながります。
したがって、事業者は上位に表示されるように工夫します。
それを「SEO(Search Engine Optimization)」、日本語では「検索エンジン最適化」といいます。
検索エンジンは、検索サイト独自のもので、「グーグル」と「ヤフー」の2つに大きく分かれます。
他の検索サイトは、この2つのエンジンを使っているものがほとんどです(例えば、「BIGLOBE、livedoor、goo」などが「グーグル」、「MSN、楽天」などが「ヤフー」の検索エンジンを使用しています)。
これらのエンジンの仕組みは、世界中のサイトを定期的に巡回しているロボットが検索サイトの情報(キーワード)を収集し、検索サイトが独自の基準で順位を決めます。
この独自の基準は非公開ですので、それを推測して検索順位が上位に表示されるようにサイトを構築することを「SEO対策」といいます。
売上に直結するので、事業者はかなりの力を入れます。
事業者だけではノウハウもないので、SEO対策をする専門の業者がいくつもあります。
その質はピンキリです。
SEO対策業者に依頼したのに上位に表示されないというトラブルは多くあります。
ドロップシッピングでの抱き合わせ販売で消費者センターでも相談の経験があるかもしれません
(ドロップシッピングのシリーズで解説済み「解説 ドロップシッピング その6」https://soudanskill.com/20100920/97.html )。
そう簡単に上位表示するのは困難です。やらせも不可能です。
キーワードとリンクがポイントのようですが、最近は表面的なものではなく、コンテンツ重視と言われています。
さて、前置きはこのぐらいにして、今回、解説したいのは検索サイトに表示されるスポンサー広告のことです。
検索結果の表示をよく見て見ると、最上部やサイドや最下部に、「スポンサードサーチ」や「スポンサーリンク」などの文字が見れると思います。
実はSEO対策をしなくても、広告料を支払えば検索結果とは別枠の広告欄に表示されるのです。
非常に目立つのでクリックされやすいですし、一見しただけでは広告と分からないので、クリックして訪問される確率が上がります。
ほとんどが、1回クリックされた5円などの単価になっており1ヶ月に2万円などの手軽さで広告を出すことができます。
狙ったキーワードでずばり自分のサイトが表示されるので非常に効率がよく広告効果が高いです。
ヤフーやグーフルの収益は、今や、これらの広告収入が大きな柱となっています。
「ヤフー」の検索サイトで「バームクーヘン」というキーワードで検索してみました。
「最上部の5サイト」と「右サイドの7サイト(実際は8サイト)」が「スポンサードサーチ」と表示された広告になっています(赤で囲んでいます)。
画面のほとんどが広告ですね。
本当の検索1位は「バームクーヘンのこだわり|CLUBHARIE(クラブハリエ)」です。
なんだか消費者を欺いているような気がしますが、営利企業での広告戦略ですので、良いか悪いかは別として、このような事実をしっかり知っておいてください。
これを活用(悪用?)することも可能で実際に消費者センターに相談が寄せられる事例も出てきています。
その具体例を「消えない請求画面」で紹介したいと思います。