2010年9月23日
/ 最終更新日時 : 2014年10月22日
管理人
ドロップシッピング
③ドロップシッピング商法は古典的商法(パターンが同じ)であるとの理解
ドロップシッピングの解説もいったん最終回となりました。
これまでの解説を読んで理解していただけたのであれば、ドロップシッピングとは、またドロップシッピング商法とはなにか分かったと思います。
そして、このドロップシッピング商法は古典的商法であるというのも納得がいくと思います。
つまり、今回は商材が「ドロップシッピング」であっただけで、対象は何でもよいのです。
ドロップシッピングというのは実はコストはほとんどかからないものだというのは分かってもらえたと思います。
そのコストがかからないものに対して、無理やりコストをかけてしまう商法なのです。
そして、それが悪いことかどうかはコストと比較しての価値観になります。
もっとも、安いコストの商品を提供する意味はないので高額になるのでしょう。
ドロップシッピング商法は、今まで解説してきた本来自分がすべき一連の作業を代行し手間賃を稼ぐことと安いものではなくあえて高いものを売ることで利益を出すのです。
前回にも説明した、カローラを売るのではなくベンツを売っているのです。
しかも、そのベンツが本来の性能を発揮できてない(たとえばSEO対策したのに上位表示されないなど)ことも問題です。
さらに、誇大なうたい文句ですね。
利益を上げれる可能性があると同時に簡単には利益を上げることができないことも分かっていただけたと思います。
おかげでドロップシッピングに悪いイメージが付いてしまいました。
そして、それが、ドロップシッピングとはあやしいものだというバイアスが生じることにもつながったのです。
本来はすばらしいビジネスモデルだというのにです。
10年近く前のネットがまだ普及し始める時期にも同じようなことがありました。
小売店に対して、「インターネットでお店のホームページを開設しませんか」という商法です。
消費者センターにも相談があったと思いますが、事業者ですので対象外で対応したと思います。
この商法はドロップシッピング商法と似ていて、HP開設スペースのためのサーバー契約とHPの作成費と更新費でした。
高額な初期費用と毎月の費用が必要です。
単純に自分でやればほとんど費用がかからいことはお分かりですよね。
さらに、パソコン本体の費用やHP作成ソフトまで買わされる場合もあります。
そうすれば、初期費用はあっというまに50万円を超えてしまいます。
もとはといえば、消費者が必要な知識を持ち合わせていないデジタルデバイド(情報を持つ者と持たない者、ITを使える者と使えない者との間に情報格差が生じ、それが収入格差にもつながっていく)という昔からの大きな問題が根底にあるのだと思います。
先物商法でロコロンドンなどの投資と同じですよね。最近は外貨です。
マルチ商法やねずみ講や豊田商事残党などとも発想は同じようなものです。
基本原則は共通です。商材は何でもいいのです。
基本原則が同じということは、基本的な対応方法も同じなのです。
目新しい言葉に惑わされる必要はありません。
その目新しい言葉をしっかり知っておくということを日ごろから心がけておけばよいのです。
まあ、その目新しい言葉を知っておくというのが実は難しかったりするのです。
その役割をこのスキルアップ講座が果たせたらと考えています。
相談員として、本来の正しい意味を理解しておけば、ワンランク上の相談対応につながっていくと思います。
「ドロップシッピング」の相談を受けてしまった、どうしよー、ドロップシッピングって何だったかなー」などという情けない対応にならないように日々努力してください。
そして、今回のドロップシッピングの解説が参考になれば幸いに思っています。
(平成22年9月23日 初稿)
Copyright c 2010- 消費生活相談員スキルアップ講座 窶錀 All Rights Reserved