情報は待っててもやってこない

フェイスブックのお友達が、行政の発信している情報について、『必要な人に必要な情報が届いてない気がする。ってか僕が知らなさすぎるだけ?』と投稿されていました。その投稿は、すごい本質を突いており、そして、多くの人が重要な視点に気付いていないのです。
行政にいた立場も考えて、コメントしたら長文になってしまいました。

フェイスブックの投稿は埋もれてしまうので、こちらにアーカイブ(保存)しておこうと思い、編集しました。

目次

  • 行政の情報の「出し手の視点」と「受け手の視点」
  • 消費者問題で考えてみると
  • 消費者は自ら情報をとりに行く必要がある時代に
  • 制度を変えようというパワーが不足
  • 私の事業としての取り組み

(さらに…)

カンパニータンクという雑誌からの取材依頼

「カンパニータンク」という雑誌から取材をしたいという電話がかかってきました。
さまざまな分野の代表者にインタビューして雑誌に掲載するそうです。

今回は新年1月号に兵庫県の代表者を紹介するということで、明日取材の予定がはいっているということです。この雑誌は大手書店の店頭にも置いているということです。

いつも有名人がインタビュアーで、今回は元プロ野球選手の駒田さんがインタビューするということです。

カンパニータンク
注目企業.com http://www.companytank.jp/

(さらに…)

個人情報流出が山盛り

9月30日に2件の個人情報流出がらみのメールのお知らせが来ていました。

先日も、個人情報流出事件について取り上げましたが、いまや、日常的な事件ですね。
不正な方法で取得され流出してしまう場合と個人が故意に情報を流出させる場合があります。

いまやネット社会で情報が公にさらされています。自ら公開している情報もあることも考えると、いちいち目くじら立てても意味がないので、重要なことは押さえておきましょう。

(さらに…)