継続は力なり

およそ2ヶ月間、このサイトの記事の更新をお休みしてしまいました。
それにもかかわらず、毎日訪問していただき、感謝するとともに、申し訳なく思っています。

時間のたつのは、はやいものです。
継続することの偉大さを身にしみて感じます。
一旦途切れると、復活するのに大きな力を必要とします。
少しづつでもいいので、継続することが大切だと思いました。

勉強もそうですが、スポーツやダイエットなど、先延ばしにすると、あっという間に時間は経過します。
そうなってしまえば、再開するために、強い意志とモチベーションが必要となります。
みなさんも経験があると思います。

そういうときは、コミットするのです。
「9月から、がんばります」
あと半年、強い意志を持って、心が折れないようにがんばろうと自分自身に言い聞かせます。
「日々勉強、日々努力」

今後とも、よろしくお願いします。


私ごとですが
・この4月に仕事が変わり消費生活と全く関係のない仕事をしています。
仕事場も通勤時間も少し長くなり、朝も30分早く起きなければならず、朝の苦手な私にとっては、かなりつらいです。
新しい仕事は、消費生活のように自分のスキルを活かせるやりがいのある仕事ではなく、誰にでもできる仕事で、そのGAPの大きさを実感しています。残業がないことが幸いしています。
・5月から週2回仕事の後に専門学校に通い始めた簿記も8月初旬に基礎講座が終了しました。夜の10時までの講義だけでなく、次の講義までに復習もしなければならず、平日はくたくたになりました。秋からは試験直前対策講座が始まります。
・今年度も5月から本格化した週末の地域活動は7月で一旦終了し、夏休みです。9月中旬から再び、目いっぱい始まります。
・自分自身の個人的な活動も8月の中旬で前半戦が終了しました。最後は熱中症気味の脱水症状になり、1週間ほどへばってましたが、心と体をリセットし、後半戦に向けて再スタートしました。
・勉強部屋のほうだけは、受験の決まったスケジュールがあるため、週末に無理やり時間をつくったり、仕事を休んだりして、何とか更新できています。

このように今までかつてないほどのボリュームに限界いっぱいでした。独立を先延ばしたことで、こうなることは、分かっていましたが、何とか持ちこたえました。

そうして、だいたい3週間ぐらい、リフレッシュしました。だらだらと休みながら8月末になったというほうが正解かもしれません。
限界ぎりぎりまで活動していたので、ここから再起をはかるのは、腰が重たいです。気持ちが集中できません。
がんばりたいという気持ちとは裏腹に、このサイトの存在意義に疑問を感じたりします。
勉強部屋は多くの受験生に支持していただいているのを実感できますが、こちらのサイトは本当に必要なんだろうか?私の独りよがりなのか?
とりあえず、それは考えないようにしています。

今後は4月からの独立を意識したスケジュールで活動していこうと思います。
また、このサイトは重くなってきておりサーバーが限界に近くなっていますので、10月を目標に引っ越ししたいと思います。
そのときは、もちろん、まだ無料になりますが、再度、会員登録をしていただくなど、4月以降を見据えたサイト構築をしようと思っています。

この記事にはコメントを記入することができます。コメントを記入するには記事のタイトルかコメントリンクをクリックして単独で記事を表示してください。

お知らせ

更新していないにもかかわらず、毎日、多くの方に訪問いただき、ありがとうございます。

8月の中旬で、5月から続いた過酷な日々が、とりあえず、一旦終了しました。

疲労困ぱいになった心も体もリセットしたいので、勝手ながら、8月いっぱいお休みさせていただきます。

9月から新たな気持ちで再出発できるようにリフレッシュしたいと思います。

事務連絡

やるべきことがありすぎて限界を超えました。
この7月は更新が滞り気味になりますが御了承ください。

このサイトへのアクセスが重くなっています。その原因として、このサーバーは一番最初に契約した激安サーバーで容量がいっぱいになってきており、また、管理しているすべてのブログをあわせると、アクセスも多く、非常に重たくなっていることが考えられます。
サーバーのアクセス制限や使用停止になるおそれもあるので、最近契約した新しいサーバーに引っ越すことを検討しています。
8月ぐらいから準備を始めたいと思いますので、そのときには会員システム等を変更する可能性があります。従来の会員の方には個別に更新登録をお願いするかもしれません。
この引っ越し作業も膨大な手間ひまがかかり、限界を超える要素満杯です。

この4月から仕事が変わり、通勤時間が少し長くなり、朝も今までより早く起きなければなりません。朝の苦手な私には、かなりのストレスです。
3ヶ月で限界が来てしまったので、1年間持つかどうか不安です。