「羽生3原則」に学ぶ(2012年7月14日 読売新聞より)

読売新聞の特別編集委員の橋本五郎氏の五郎ワールドという連載の記事を紹介します。

将棋の羽生さんの講演会のときに、「天才棋士は何手先まで読むのだろう」という疑問に答える形で棋士がどんな風に考えているのか話された。一番最初に使うのが「直感」である。一つの場面で約80通りの可能性がある。その中から二つか三つを瞬時に選択する。残りの77、78の可能性は、見た瞬間捨てるのである。
「直感」とはカメラで言えばピントを合わせるような作業だ。1秒にも満たないわずかな時間の中で、なぜそれを選ばなかったのか、なぜそれを選んだのかをきちんと論理立てて説明できるのが直感だ。

そのうえで具体的に先を「読む」プロセスに入る。三つの選択肢には三つの選択肢があり、さらに三つ....。そう考えていくと、3の10乗、6万通りにもなってしまう。その一つ一つを確かめることができない。

そこで三番目に必要になるのが「大局観」である。ここは積極的に動いた方が良いと大局観でわかれば、過去も振り返り積極的な選択はどれかということだけに集中して考える。大局観とは状況判断ができる力、本質を見抜く力である。

直感、読み、大局観という羽生さんの「3原則」を聞きながら、棋士の一手一手にはそれまで集積された、あらゆる知恵や経験を動員した「決断」があることを知るのである。

※なお、記事の最後に、この話をもとに政治を論説していますが、その内容については賛否両論あると思いますので特にコメントは控えさせていただきます。

この記事を読みながら、まさしく将棋は相談業務にも通じるものであり、棋士は相談員に置き換わると感じました。

消費者から相談を受けたときに、その対応策には何通りもの方向性があります。すべての事象を一つ一つ紐解いていくには多くの時間と手間が必要です。契約の相談なら法律要件があるので選択肢は限られてきますが、クリーニングや製品事故、品質問題などはとても複雑で個別事情もあり、多くの選択肢がでてきます。
相談員は相談を受けた瞬間に多くの選択肢の中から、直感的に「この相談はこのような展開が想定される」と感じます。これが「羽生3原則の直感」に当たると思います。

そして、想定した展開をその仮説に基づいて実証していく「羽生3原則の読む」プロセスに入ります。実証した結果に対しては、さらにその先があります。

相談の細かい部分にこだわると目的である「あっせん解決」を見失うことにもなりかねません。「あっせん解決」という大きな目標に向かって最適な選択肢を選んでいくというプロセスを進めていきます。それが「羽生3原則の大局観」だと思います。あっせん解決するには、相談内容の本質を見抜いて、どのような選択をすれば上手くいくのか状況判断します。

この3原則はそれまでに集積された、相談事例、法律知識、コミュニケーション力、問題解決能力、ファシリテーション能力など、あらゆる知識・知恵・能力が総動員されて決断していくことになります。

すべての能力が備わってこそ3原則が発揮されるのです。そこが新人相談員と本当のベテラン相談員の差であるし、経験のある相談員でもあっせん能力の高い相談員とそうではない相談員の差なのです。
特に「直感」で相談の先を読み取っていくことができるかどうかは個人の能力差を如実に示すと思います。そして、その直感は「思い込み」ではなく、様々な能力に裏打ちされたものでなくてはならないのです。
この差は見る人が見たら、すぐに分かります。

休日の新聞なんて、ふとすれば見逃してしまいがちですが、たまたま目に留まったこの記事はとても勉強になりました。記事の内容は抜粋したので概要は網羅していますが、記事自体を読みたい場合は図書館でバックナンバーを探してください。
2012年(平成24年)7月14日(土曜日)朝刊 13面解説

この記事にはコメントを記入することができます。コメントを記入するには記事のタイトルをクリックして単独で記事を表示してください。

「すぐやる」術のすすめ (日経産業新聞2011/2/3より)

日経産業新聞はビジネススキルの記事が頻繁に掲載され、とても参考になるので紹介します。
「すぐやる」術のすすめ (日経産業新聞2011/2/3より)

①なぜすぐやれない人が多いのか
→完璧を目指してしまうから
ビジネススキルの現場での事例があげられています。
・まず取りかかり、上司らに状況を逐次報告することが大事
・相談しながら修正することで結果的にいいものができる
・できが良くて遅いより、できが悪くても早いほうがいい
など
【参考書籍】
「とにかくすぐやる人の仕事の習慣」
著者:豊田圭一、定価:1344(税込)、発行日:2010/03/11
アマゾンはこちらから
楽天ブックスはこちらから

②行動が停滞している人が多い
→そういう人に足りないと感じているのは「経験」
失敗するほど成功確率は高まる
諦めずにやってみると、適応できたり助けてくれる人がいたりと、困難と思っていたことでもできてしまうことも多い
なせばなる
【参考書籍】
「考えすぎて動けない人のための「すぐやる!」技術
著者:久米信行、定価:1,260(税込)、発行:2008年8月
アマゾンはこちらから
楽天ブックスはこちらから

※コメント
ビジネス現場を想定しているので、相談現場と同じとは限りませんが、とにかく、思い立ったら「すぐやる」ということを心がけてください
この研修に行きたいと思ったら最優先して参加。
興味のある本があったら即効で購入。
疑問点があったらすぐに調べる。
私もそうですがなど、先送りにしたら絶対にできなくなります。
思い立ったが吉日。
やろうと思ったときが、やり時です。