ITスキルアップ フリーメールアドレスの取得について

メールのタイプにはポップ型とクラウド型があります。言葉は気にしなくてもいいです。

一昔前までは、プロバイダーから付与されるメールアドレスを、自分のパソコンのメールソフトに設定して使用するというのが通常でした。これが結構面倒でした。
また、メールの内容確認はメール設定をしたパソコンのみ可能でした。これがポップ型です。
以前はポップ型が主流でしたが、今は、ほぼクラウド型(IMAP型)です。

クラウド型というのは読んで字の如し、WEBメールのことで、WEB上にメールが置かれていて。それを見に行きます。
したがって、自分のパソコンにメールソフトをインストールして設定する必要がありません。
自分のアカウントとパスワードを使ってメールを見に行きます。
したがって、WEB環境さえあれば、どこででもメールを使うことができます。
ただし、いちいちWEBサイトを見に行くのは面倒なので、サンダーバード等のメールソフトにWEBからメールをダウンロードして使用します。
そのときに、IMAPを使用する(すなわち同期する)という設定にしておけば、ダウンロードしてもメールはWEBに残ったままなので、ほかの手段で見に行ったとしても残っています。
最近ではプロバイダーでもポップ型のメールアドレスを廃止して、クラウド型のメールを指定するところもあります。

さらに、スマートフォンではクラウド型メールが必須です。アンドロイドではアプリをダウンロードするのにグーグルのアカウントを取得する必要があります。ということはiphone以外のスマートフォンを使っている人は、すでに「gmail」のフリーアドレスを取得していることになります(すなわち、パソコンでもアカウントとパスワードを入力すれば使用できます)。また、「gmail」というアプリがあれば、クラウド型のメールを同期させてダウンロードしていることになります。パソコンではメールソフトといいいますが、スマートフォンではアプリといいます。しかも、「gmail」専用アプリや、ヤフー専用アプリなどがあります。
また、違う種類のクラウド型フリーメールを使用できるアプリもあり、異なる会社の複数のアドレスを登録することもできます。
パソコンで使うサンダーバードやスマホの専用アプリは、取得しているクラウド型メールアドレスとパスワードを入力するだけで自動的にどこのメールかを読み込み、簡単に設定して利用することができます。

フリーアドレスはいくつ取得してもいいので、それぞれ何かの専用にしたりすればいいので、私は30個ぐらい持ってるかもしれません。
どこのフリーメールアドレスを使用するかですが、以前はホットメールが主流でしたが、今は「gmail」と「ヤフーメール」ですね。「hotmail」も若干残っています。

私はフリーメールアドレス取得で「gmail」を強くおすすめしていました。
今もそれは変わりませんが、何度か新聞報道にもありますように、プライバシー上の問題点が多く出てきていますので、プライバシー設定や共有設定や他サービスとの連携など、注意しなければならないことが増えました。それについても少し説明します。
このことを考慮すると、プライバシー上の問題がここまで大きく表面化していない「ヤフーメール」という選択肢も十分考えられるかなと思ったりします。


それでは「gmail」の取得方法を説明します。

『方法→グーグルのアカウントを取得する』
これで終了です。あー何という簡単で不親切な説明でしょうか。

もう少し丁寧に説明します。
①グーグルのHP(https://www.google.co.jp/)に行く。
②右上の「ログイン」または真ん中上の「Gmail」をクリックする。
③一番下の「アカウントの作成」をクリックすると、アカウントの登録画面が出るので、アカウント登録する。
※すでにアカウントを持っていて、ログアウトしていない場合はマイページが表示されます。ログアウトしていた場合でアカウントを持っている場合はパスワードの入力画面が出ます。別のアカウントを追加登録する場合は、「別のアカウントでログイン」「アカウントの作成」をクリックする。

個人情報に自分の個人情報は書かないようにしてください。
こんなことを堂々と書くのは問題かもしれませんので、とりあえず、仮に入力して、後で正しい情報に変更します、ということにしておきます。

アカウントの登録

①名前は、英字でもいいですが、1文字だと簡単すぎるてエラーになって「正しい名前を入れてください」とおこられることがあります(以前はそうではなかったです)。メールに個人名を入れたければ、後で説明するメールの設定で表示欄を書き換えてください。
②ユーザー名を自分で作成しますが、記号を入れたほうがスパムメールの標的にならないといわれています。個人的に好きな「_」アンダーバーが使えないのは残念ですが、「.」ドットは使えます。英字と数字の組み合わせ、可能であればドットも入れたほうがいいかもしれません。
ユーザー名は、案外、すでに使われている場合も多いです。
複数のアカウントを取得する場合で連番で設定しようとすると、電話認証が必要になるかもしれませんので、ほどほどにしてください。
③パスワードについては説明する必要はないと思いますが、忘れてしまうと面倒なので、気をつけてください。
④誕生日を入力すると、グーグルに年齢情報が分かってしまいますので、気をつけてください。ただし、パスワードを忘れたときの再設定のために、設定した生年月日は覚えておきましょう。
⑤性別も設定した場合はグーグルに性別情報が送信されます。
⑥携帯電話は入力する必要はありません。
⑦現在のメールアドレスに入力すると、そこのアドレスあてに、「~のアカウントが作成されました」というメールが来ます。
私は、どこかのフリーメールを入力するようにしています。同じ人物とばれてしまいますが、認証設定で面倒なことがたまにあるので、入力しています。
空欄でもアカウントは設定できます。
⑧「ロボットによる登録でないことを証明」にはスキップせずに画像の番号を入れる。2つの画像を見なければならず、特に写真画像が見にくいので、よく失敗することがある。見にくい画像のときは、すぐ横の丸い矢印マーク(ロード・更新)をクリックする。失敗しても根気強く再度入力する。ときどき、「なんで、まちがってんねん」と突っ込みたくなる。
※「ロボットによる登録」というのはツールを使って大量にメールアドレスを一気に大量取得して、スパムメール用に使用することを防ぐために、画面を見ながら作成していることの証明のため、キーワードを画像処理する方法で、コメントの書き込み等も含めて数年前から主流。キャプチャー認証とも言います。私のサイトにもキャプチャー認証するツールがありますが使用していません。
⑨地域は「日本」となっていると思うのでそのまま。
⑩規約にチェックを入れて、次のステップをクリック。
⑪「ようこそ」画面が出て、アカウントの登録完了。
⑫「開始する」をクリックすると、ログイン状態でグーグルのトップページが出てくる。
⑬右上の小さい「Gmail」をクリックすると、「Gmail」の受信トレーが表示される。
※「Google+ へのアップグレード」は理解するまでアップグレードしないようにしてください。

「Gmail」の初期設定

「Gmail」の初期設定では「迷惑メールを表示しない」となっている。「Gmail」では、よく重要メールが迷惑メールに振り分けられて気がつかないことがあるので、「表示する」設定に変更する。
①右上の歯車マークをクリックして、「設定」を選択
②タブの左端の「全般」が表示される。特に初期設定でも気にしないが、お好みで変更。
具体的には、「デスクトップ通知」「連絡先を作成してオートコンプリートを利用」。「広告の重要度を示す要素」をクリックすると広告のオプトアウト設定が出てきますので、結構勉強になるかもしれません。
③タブの左から2番目の「ラベル」をクリックして、迷惑メールの設定を「表示」に変更するか、「非表示」のまま「未読の場合は表示」にする。なお、迷惑メールは一定気長経過すると削除される可能性があるので、迷惑メールに振り分かれたメールが迷惑メールでない場合は「迷惑メールではない」をクリックして受信トレーに移す。私からのメールが、ときどき迷惑メールに振り分けられることがありました。あとは、つまらないラベルをお好みで非表示にしてください。
④さきほどアカウントで入力した氏名をメール表示でのみ変更する場合は、「アカウントとインポート」のタブの名前の欄の「情報を編集」をクリックして名前を追加して設定する。
⑤「サンダーバード」などのソフトを使用する場合、「メール転送とPOP/IMAP」のタブで「IMAPアクセス」を有効にする。サンダーバードの設定するために「メール クライアントの設定(例: Outlook、Thunderbird、iPhone)設定手順」を参照すると、POPとIMAPの違いの説明がある。サンダーバードではIMAPを使用する。メールソフトで設定するときに、「POP」か「imap」の選択ステップがあれば後者を選ぶ。

以上で、おおまかな設定は終了しましたので、細かい部分は各自で設定してください。ちなみに私はWEB画面ではなくメールソフトで管理しているので、設定変更は「迷惑メールを表示する」だけです。

グーグルのアカウントにログインすると、ときどき、アカウントの確認の表示が出て、電話番号等の入力を求められるときがありますが無視しています。

また、グーグルのアカウントの「ログイン状態を保持する」ボタンのチェックははずして、メールを見終わればログアウトすることをおすすめします。
ログアウトは右上のアドレスをクリックしてログアウトする。

個人情報の入力やログイン状態のなどの問題点は、次回の「グーグルのプライバシー問題について」で説明します。

この記事にはコメントを記入することができます。コメントを記入するには記事のタイトルかコメントリンクをクリックして単独で記事を表示してください。