情報収集

くどい長文の記事になりますが、ご容赦ください。

現場の最前線で相談業務についている相談員は、あらゆる相談に対応するために日々勉強していく必要があります。
そのための情報収集は日常業務ともいえます。
さて、みなさんはこの情報収集をどの程度していますか?

はっきりいって、情報収集(勉強)に費やす時間は、そんなに多くはないと思います。
仕事中は、電話相談・来所相談対応、相談者との直接対応が終われば事業者への連絡対応、そしてPIO-NETへの入力。
これだけの通常業務でも精一杯ではないでしょうか。
もちろん、相談員の数が多く比較的余裕があるセンターもあれば、相談員が少なく常に相談対応していなければならないセンター、あまり相談がないセンターなど、それぞれの事情もあると思います。

国民生活センターからの直結の情報として、いわゆる丸急が相談情報と製品情報の2種類の冊子でまとめられ各センターに送付されていました。
今はPIO-NETからネット上のPDFファイルとしてみることになりますが、忙しい業務の中、以前に比べて見る回数が減ったのではないでしょうか。
これが紙ベースの資料との違いですね(書籍と電子書籍のようなもの)。
印刷も可能ですが、思いっきり透かしが入ってしまいますし、個人で印刷するのは気が引けてしまいます。

また、都道府県の統括センターからFAX等で送付される様々な緊急情報などもあります。
そして、国センなどが主催する研修や都道府県地域レベルの内部研修への参加。
相談員や職員との情報交換。

消費者関連雑誌として、月刊国民生活と消費者情報。
月刊国民生活は無料で全国のセンターに送られていましたが今はWEB版になっています。
(WEB版も印刷されて簡単に製本して送付されているようですがWEB版にしたのに意味不明)
関西消費者協会が発行する消費者情報も、各自治体で購入する予算が確保されているとはいいにくいですね。

あとは、個人の積極的な情報収集として、ネットで消費者庁や経産省、NITEなどのHPを閲覧すること。
ネットの情報は膨大な量ですよね。

以上の例をあげただけでも情報量は多く、目の前に5教科の参考書が3年分積み上げられて、やる気があってもやる気をなくしてしまう子どもの気持ちのようになってしまいます。

仕事時間中にも情報収集はできますが、手をつける時間がない、研修に参加させてもらえない、HPを閲覧する余裕がない、ネット閲覧自体ができない、などの状況があります。

それでは、仕事以外のオフタイムにどれほどの時間が割けるでしょうか。
子育てや家事などに追われて自分の時間は少なくなり、リラックスタイムでテレビを見たりすると、あっという間に寝る時間。
家にあるパソコンで、遊びではなく仕事に関するHPを閲覧して情報収集することを継続するのは、なかなか難しいのではないでしょうか。

そして大きな問題として、そこまでの時間をさいて勉強するほどのモチベーションがあがる見返り(賃金)をもらっているかといえば行政の正規職員とは程遠いものです。
社会正義だけでモチベーションを保っていることも少なくありません。
やっぱり、給料が高ければ勉強しよう・しなければと思いますし、給料が安ければそこまでしなくても、と思うのは自然です。
このサイトを閲覧されている相談員は、かなりモチベーションの高い相談員だと思います。

このような情報があふれる中で、行政情報を簡潔に重要度に分けてまとめて知ることができる方法はあるでしょうか?
国民生活センターのメールマガジンがあります。
私も登録していますが、あまり見ていません。
なぜなら、量が多く何でもかんでものせて、リンクをはっているだけで、整理されているとはいいにくいからです。
メールマガジンは国民生活センターだけでなく、NITEなど縦割り行政そのものの数だけあります。
読みきれません。
そして、何よりも、公的なメールマガジンは情報に格差をつけにくく、平等に扱ってしまうため、重要度が高いものと低いものとが混在して並んでしまいます。
執筆者の努力には敬服しますが、効果を検証する必要もあると思います。

そこで、このスキルアップ講座のサイトで定期的に情報をまとめることをしてみようかなと思っています。
あちこちに散らばっている行政情報から取捨選択して、情報をまとめるのです。
これまでにも気になる情報は特別に取り上げてきました。
もちろん、その選択の基準は私個人の感性になるのがデメリットかもしれません。
みなさまとGAPがあるかもしてません。
しかし、そのデメリット以上のメリットがあるのではないかと思います。
個人で運営しているからこそ可能だと思います。

特に、情報収集に限界がある地方のセンターの一人相談員や、都会のセンターの相談員でも参考にしたい場合などがあると思います。

最近の消費者行政や消費者問題にふれる中で、現実には相談員個人個人の情報格差をひしひしと感じています。
携帯電話がスマートフォンに、ソシアルゲームのアイテム課金に、ネットオークション、ネット通販など、油断すると全くついていけず、ついていけなければ相談対応も満足にこなすことができなくなり、相談員自体が成り立たなくなってしまいます。

現在、相談員の資格の位置付けについて消費者庁で議論されていますが、現実離れした議論になっているような気がしてやみません。

ということで、
積極的に自分自身のスキルアップに努めているモチベーションの高い相談員のために、このサイトが情報収集の1つの核としての役割を担えるように、「行政情報の収集とまとめ」を目的のひとつに追加しようと思っています。
(また、このサイトの記事の量も膨大になってきたので整理する必要もでてきています。)

この記事にはコメントを記入することができます。コメントを記入するには記事のタイトルをクリックして単独で記事を表示してください。