「Adobe Reader」や「Adobe Flash Player」の更新時に注意すべきこと

前回は「JAVA・Flash・Adobe Reader」のソフトの脆弱性を利用したウイルスに感染しないために、最新版に常に更新しておくことが重要であるということを説明しました。

みなさまも、これらのソフトを普通にインストールしていれば、更新が必要な場合に通知が来て、忘れることなく最新版に更新できていると思います。
私はこの通知がうっとおしいので、以前は通知自体をオフにしていました。

「Adobe Reader」や「Adobe Flash Player」ではツールのヘルプアップデートの有無で最新かどうかチェックできます。

今回は、「Adobe Reader」や「Adobe Flash Player」の更新時に注意してほしいことを、過去にも説明したことがありますが、再確認の意味で説明します。

もしかすると、みなさまも知らないうちに、Adobe無料ソフトの商法にひっかっかっているかもしれませんし、その種の相談を受けたことがあるかもしれません。

これがそれぞれのソフトの更新画面です。
上が「Adobe Reader」で下が「Adobe Flash Player」です。

(さらに…)

消費者情報 2014年7月号 (関西消費者協会)

関西消費者協会が発行する「消費者情報」です。無料のWEB版に移行した「国民生活」と並ぶ、唯一の消費者関連市販雑誌です。
センターから異動になったので、1年ほど離れていましたが、このたび、年間購読しましたので、毎月紹介したいと思います。
おすすめ雑誌なので、ぜひ購読してください。
関西消費者協会 http://www.kanshokyo.jp/
消費者情報 http://www.kanshokyo.jp/jigyou/joho/
ちなみに、私も過去に4回商品テストに関する記事を書いておりますので、センターにバックナンバーがあればぜひご覧ください。
現場からの情報【テスト】
①平成22年(2010年)11月号:ふくらまなかったボンベ装着式ライフジャケット・正しい使い方の確認を
②平成23年(2011年)5月号:ベビーカーの指はさみに注意・カバーで事故防止を
③平成23年(2011年)9月号:花火用の「ろうそく」で火傷・「カップ型ろうそく」の液面発火に注意
④平成24年(2012年)5月号:相談現場での製品事故対応の実際・「ふくらまなかったボンベ装着式ライフジャケット」
※特に④は今後、ケーススタディの研修でやりたい内容をまとめています


今月号から気になる記事を紹介します(赤文字がおすすめ記事です)。

消費者法ファイル2014
もっと知ろうよ !「消費者基本計画」

■巻頭インタビュー
内閣府消費者委員会 委員長 河上正二さん
消費者基本計画と消費者委員会の仕事  編集部
→消費者情報のHPで閲覧することができます http://kanshokyo.jp/jigyou/joho/interview/453-2

■特 集
「消費者安心戦略」って何ですか?  消費者庁長官 阿南 久
・「消費者安全・安心確保対策」の推進・・・生命・身体・財産の安全・安心確保、「消費者被害防止対策」の積極展開、「消費者被害回復」のための取組
・「消費市場・物価関連対策」の推進・・・「消費市場関連対策」の推進、「物価関連対策」の推進
→2013年12月に公表されていますhttp://www.caa.go.jp/info/yosan/pdf/senryaku_suisin_2.pdf

地方自治体における「消費者基本計画」の現状と課題
“ホッチキス”施策からの脱却に期待  弁護士 国府泰道

消費者団体から見た
「消費者基本計画」改定への期待  全国消費者団体連絡会 事務局長 河野康子

消費者志向経営の推進支援の必要性と
事業者(団体)による自主的な取り組み  消費者関連専門家会議(ACAP) 事務局長 清水きよみ

大阪府消費者保護条例改正のポイント  全大阪消費者団体連絡会 事務局長 飯田秀男

取り締まりと摘発の強化に向けた
景品表示法改正のポイント  弁護士 玉木昭久
・高級レストランの食材偽装事件きっかけとして、景品表示法が改正され規制を強化する
・都道府県の権限強化
・課徴金の導入検討

見守りネットワークと相談体制の強化
消費者安全法改正のポイント  弁護士 拝師徳彦
・高齢者に対する小h氏や被害の深刻化→地域の見守りネットワークの構築
・地方消費者行政の現状と課題→消費生活相談体制の強化・・・都道府県の役割の重視、民間委託への対応、消費者行政職員等への研修強化、相談員資格の国家資格化

■シリーズ
がんばれ! 消費者委員会  消費者委員会
コンシューマー・トピック  司法書士 新川眞一

私の消費者教育 「【実践報告】 先生に教えたろ、LINE」  大阪府立旭高等学校教諭 佐藤 功
※この記事は面白いです。生徒が先生にLINEの使い方を教えるという取組で、その結果として生徒もLINEの危険性について改めて勉強することができるというものです。反響が大きく、テレビでも取り上げられています。ちなみに、私も子どもとLINEをやってみましたが、うまく使えませんし、使いませんし、すぐにあきました。

くらしあんぐる 2014 「頼れるのは誰?」  毎日新聞編集部デスク 太田阿利佐
社会保障と消費生活 「厚生労働省の『自助・共助・公助』の特異な新解釈」  佛教大学教授 里見賢治

現場からの情報 【相 談】 高速通信できると勧められたタブレット端末
・通信料が7GBを超えると、通信速度が遅くなるということが記載も説明もなかったということで本体は買取だけど、通信契約は契約時にさかのぼって解約になった。
※商品の仕様に対して、説明不足で解約になってしまうというのは、事業者にとっても納得しがたいものだと思います。光回線・通信契約はこの種の事例が多く、もったいない気がします。

現場からの情報 【テスト】 お湯漏れのあった湯たんぽ
団体訴権への展開   消費者支援機構関西(KC’s)
誌上レッスン 小論文に強くなろう !   ジャーナリスト 音田昌子
Consumer’s Eye  編集部
→消費者情報のHPで閲覧することができます http://kanshokyo.jp/jigyou/joho/consumerseye/453-2/

ネット漂流 「子どもたちに広がる『アダルトな世界』」  NIT情報技術推進ネットワーク 篠原嘉一
・検索によって集められた個人の趣味志向に基づく有害な広告が配信されてしまう
・小学生の多くがアダルト無修正サイトを抵抗なく見ている
・性的な行為に抵抗がないからこそ、裸の画像を送ったりしてしまう。
・一度投稿した画像や動画は消えない所で一生再生され続ける
※子どもに話を聞くと、フィルタリングをしていない友達が多いそうです。ネット力の向上を考えると、一律にフィルタリングするのも複雑な気持ちです。フィルタリング設定は項目がいろいろあり結構難しいです。

Information ―インフォメーション―
Communication ―コミュニケーション―

リンクはこちらです
関西消費者協会 http://www.kanshokyo.jp/

オンラインショップ
消費者情報 2014年7月号 http://shop.kanshokyo.jp/shopdetail/000000000101/

消費者情報 blog magazine版 サポートスピリット
『消費者情報』7月号(453号)発売!http://kanshokyo.jp/blogn/index.php?e=232

453

この記事にはコメントを記入することができます。コメントを記入するには記事のタイトルかコメントリンクをクリックして単独で記事を表示してください。

やる気(キムタツブログより)

過去何回か紹介しています。

灘中学校・灘高等学校 英語科 木村達哉オフィシャルサイト
「キムタツブログ」
http://www.kimu-tatsu.com/kimutatsublog

今回は、2014年7月1日の「やる気」を紹介します。
http://www.kimu-tatsu.com/kimutatsublog/archives/10617


やる気

kimutatsu0133
やる気について。

やる気がないわけではないのですが、どうも勉強が手につかない
んですよという生徒がいるけど、そういうのをやる気がないって
いうのだ。それ以外の何物でもない。

この前テレビで、体を動かすとやる気が出るというのをやってて、
でも体を動かすと疲れて眠くなる生徒はどうしたらええねやろ。

やる気って面白いよね。

僕はあまり勉強が好きではなかったけど、34歳からリスニングの
勉強をやりだして、だんだん好きになってきた。

それまでは全くリスニングの勉強が面白くなくて、やってもやっ
ても挫折ばかりしてたのに。突然のように伸びた。

で、考えるに。

ある程度のレベルに達しないと勉強はきっとつまらない。

そしてある程度のレベルに達するためには、まず覚えるべきこと
をちゃんと覚えることやろうな。

そして基礎トレをひたすら繰り返すことやろうな。

機械的に覚えるのは良くないって言う人がいるようやけど、まぁ
それならそれでもええが、少なくとも一次方程式を解きながら
九九を覚えるよりも、先に機械的にでも九九を覚えてしまった方
が上達すると思うんやけどな。

わけなんかわからんでもええ。後からわかってくる。

ににんがし、にさんがろく、にしがはち、にごぉじゅう。

なんじゃこりゃと思ってたが、とにかく機械的に九九を覚えた。

あれ、数式を解きながら自然と覚えましょうみたいな感じでやら
れてたら、きっと算数がつまらなかったやろうな。僕の場合は。

覚えるべきことは早いめに覚えてしまう。何度も反復して。

こんなん覚えて何になるねんと思うなら覚えなくてもいいけどな。
損するのは自分や。先生も親も誰も損せえへんわ。

強いて言うならそれが土台となる。

勉強およびやる気の土台やな。

saying01

覚えるべきことを覚えてしまうと、ある程度の点数が取れるよう
になってくる。模試でいうと偏差値55ぐらいは取れる。

それをクリアすれば、次は覚える学習ではなく考える学習の段階
に入ってきて、そのあたりから自分の力の伸びを感じることによ
って勉強のモチベーションもアップしてくる。

おぉ、こんなにリスニングができるようになってきた!

おぉ、結構読めるようになってきたぞ!

おぉ、簡単な英作文なら間違わなくなってきた!

そういう自分の力の伸びを実感すれば「もっと伸ばしたい」という
気持ちにつながり、モチベーションはアップしていくんやな。

全く勉強ができない段階で「やる気出せ!」って言うても無理や。

僕がそうやった。お前、やる気出せや!って先生に言われたけど、
何をヌカしとんねん。こんなわからんことばっかりやのにどうやっ
てやる気出すんやってずっと思ってた。

もちろんそれは自分の甘えやねんけどね。

だからやる気が出ない人たちへ。

甘えてないで、まずは基本的な知識を身に付けなはれ。

それをしないと力もやる気も何もアップしないよ。そして少しで
も覚えたら自分を褒めてやれ。なんや、自分もできるやんけと。

もうちょっと覚えたらもうちょっと伸びる。

さらにもう少し覚えたらその分だけ伸びる。

模試の偏差値なんかを尺度にするんじゃなくて、自分の伸びは
自分で体感するこっちゃ。

そして少しずつ自分で自分を褒めながら、前に進もうぜ。

他の人が「お前なんかまだまだ大したことないわい」と言うた
としても、自分だけは自分のことを褒めながら前進せいよ。

でないといつまで経ってもやる気なんか出んぞ。

ある程度まで伸びたら勉強が面白くなってくるし、考える学習
のステージに進むとさらに面白くなってくるねん。

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
やる気が出ないんですって人に言うてるようでは
この先の人生、思いやられますわな。こちらとしては、
いっそやる気の出ない人生を楽しみなはれと言うしかない。


※コメント
人間、一生、勉強ですね。
なかなか、やる気がわかないです。
私もスロースターターなところが弱いですね。
でも、同じ勉強するなら楽しく勉強したほうがいいに決まってます。
人によって、楽しくなるか、ならないかは違ってきますが、何でもいいから、自分に合うモチベーションを見つけれたらいいと思います。
少しのきっかけで生まれてくるかもしれません。
見つかったら、積極的に動きましょう

この記事にはコメントを記入することができます。コメントを記入するには記事のタイトルかコメントリンクをクリックして単独で記事を表示してください。