恋のさ・し・す・せ・そ

バレーボールの指導者をしている草野健次さんは人間としての生き方、人間性を重視し、小学生から大人まで、勉強になる言葉をつづっています。
それらは草野さんのブログでも紹介されています。
今回は11/22の記事を紹介します。
注目してほしい部分は赤字にしました。
私が何を言いたいのか、相談員の立場として考えてみてください。

第1521話・・・軽い話
今日は“軽い話”でいこう。
どこかで聞いたことがあると思うが
「恋のさ・し・す・せ・そ」
さ:さすが~!
し:しんじられな~い!
す:すご~い!
せ:せっかくですから・・・
そ:そうなんだ~・・・・
こういう言葉を吐ける女性に男はイチコロだそうです。(ホンマイカイナ?)
そうやな、「でもね・・・」とかのマイナスの言葉を必ず使う人は重たいもんな。
それと、ブスッとしている顔している人はそういう言葉は言えないよな。

歌手の宇多田ひかるが芸能生活を休んで「人間活動」をしている、と聞いた。
「人間活動」とは?
彼女曰く「なにもできないオバサンになりたくないから」とか。
何もできないオバサンとは?
「40歳、50歳になって一人で生きて行けない人」
「今のままだったらマネージャーとか事務所とか回りの人がすべてお膳立て
してくれている。忙しいそうにしているが実はコンベアーに乗っているだけ。
守られている生活から卒業する・・・」
うちの選手にもいた。
バレー部引退する時、その後の生活のことで
「こうしたらいいよ」と言ったら
「いつも守られてばかりだから自立してみます」と言った選手。
今頃どうしているかな?

どこかの大臣ではないが、山から引きずり降ろされる人間と
自らの足で谷に降りていく人間の差は大きい。

前者はもうどの山にも登ることはないが
後者はまた違う山に登ることができる。

http://kenjikun.exblog.jp/15494567/

草野健次ブログ http://kenjikun.exblog.jp/

情緒的な体験

日経MJ(2010/11/17)に招客招福の法則というコラムがあります。
ぜひ参考にしたい記事がありましたので一部抜粋して紹介します。
詳しくは図書館等で探してみてください。

『前回、直接の顧客ではない、子供たちの気持ちをつかむ幾つかの店を紹介した。
その秘密は何だろうか。
子供に限らず、人は情緒的な体験をさせてもらった店に対し、好感や信頼などが入り交じったポジティブな感情を持つという、研究結果を見たことがある。
情緒的な体験とは特別な企画やプレゼントとは限らず、ほんの小さな気遣いが態度になるだけでもいいのだ。
相手を思いやる気持ち、相手の心に寄り添おうとする気持ち、そこから生み出される態度や言動。
それはちょっとしたことでも、たとえ自分に向けられたものでなくとも、人の心に強く響く。
それは、お客さんとの絆(きずな)づくりの真髄でもある。』

「相談員」と「相談者」、「ほんの小さな気遣い」「相手を思いやる気持ち」で生まれる態度や言動、そして信頼の絆、コミュニケーションの基本として心がけたいものです。

(平成22年11月22日 初稿)
Copyright c 2010- 消費生活相談員スキルアップ講座 窶錀 All Rights Reserved

スマートフォンの時代

携帯電話の解説シリーズでスマートフォンについて書いているところですが、日増しにスマートフォンが話題になるようになってきました。
ここまでくれば、相談員として、スマートフォンについて、1日でも早く知識を持っておく必要があると感じます。

このような分野の情報が多い日経産業新聞では、毎日のように記事になっています。
従来はiphoneの独占状態でしたが、googleのOSである「アンドロイド」のバージョンが上がり、高機能化するとともに、日本独自の「おサイフケータイ」や「ワンセグ」機能の搭載も視野に入ってきました。
特にauのアンドロイド携帯は一般にも広く知られており予約も殺到しているようです。
日本ではMacよりもWindowsの方が諸外国に比べてメジャーなように、スマートフォンのOSもシェアが変わるかもしれませんね。

スマートフォンを知るにはスマートフォンを使うのが一番です。
しかし、新規に買うとなると費用面でも敷居が高いですね。
割り切って旧タイプのスマートフォンを0円で買うという手も考えられます。
私は1年前にiphone3Gを0円で買いました。
ちょうど3GSが一気に売れていた時期なので値下がりしていたことと、ソフトバンクがさまざまなキャンペーンをやっていました。
どんな契約をして料金をいくら払っているかについては、携帯電話の解説で書きたいと思います。

今後、スマートフォンの相談があったときに、相談員として、「スマートフォン」って何?、「Wi-Fi」って何?にならないように、しっかり勉強しておくことが大切です。

(平成22年11月18日 初稿)
Copyright c 2010- 消費生活相談員スキルアップ講座 窶錀 All Rights Reserved