非正規の公務員 急増(2013/12/6 読売新聞)
読売新聞のスポット記事を紹介します。
「非正規の公務員 急増」
仕事は正規並みなのに・・・
「格差社会の特徴とも言える非正規労働者。それが公務員にも増えている。」
という書き出しで大きく取り上げられていました。
YOMIURI ONLINEでは発見できなかったので、気になる場合は図書館等でバックナンバーを参照してください。
記事の中で
「非規率が高いのは学童指導員、消費生活相談員、図書館職員、給食調理員などで、女性の多い職種が目立つ。」
とあります。
消費生活相談員は堂々(?)の2位にランクインしています。
こんなところで有名になってどうするのだ、という感じですが、ポジティブに考えるとするなら、非正規でも行政に働く場所があるということは雇用の面ではプラスかもしれません。
消費者庁が相談員の待遇改善について何度も通知を出しているところですが、雇用の問題は相談員だけのものではありません。
行政的には相談員という職種単独で改善するのは難しく、ほかの職種もあわせて考えていかなければならない問題です。
個人的には日本人の働き方や価値観が大きく変わらない限り、解決しない問題だと思います。
消費者庁HP
ホーム > 地方協力課
http://www.caa.go.jp/region/index.html
12.その他
消費生活相談員に対するいわゆる「雇止め」の見直しについて(平成25年2月27日 消地協第26号)[PDF:133KB]
http://www.caa.go.jp/region/pdf/130227yatoidome.pdf
消費生活相談員に対するいわゆる「雇止め」の見直しについて(平成24年8月28日 消地協第107号)[PDF:133KB]
消費生活相談員に対するいわゆる「雇止め」について[PDF:138KB]
“非正規の公務員 急増(2013/12/6 読売新聞)” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
「地域体制の在り方」意見交換会を受けての話だと思います。
13日(金)に最終の検討会があるので、そこに向けての記事ですね。
ただし、最終検討会でどう転んだかは、議事録や最終報告書がまとめられなければわからいことです。
検討会に参加した人は分かっていると思いますが。
もしかすると、先に報道発表するかもしれませんね。
ただし、今までの議論の流れでいうと、「国家資格」だけど「純粋な国家試験」ではないという「資格職」が創設されただけのような気がします。
それらの関連記事を書きたいのですが時間が取れないのでしばらくお待ちください。
いつもありがとうございます。
今朝、『消費生活相談員、国家資格新設』のニュースを見ました。
その詳細はまだ把握してませんが、これからどう変わっていくのか しっかりとみていきたいと思います。