NHK ニッポンの教養 (2011年9月1日) 

FILE157:「君もアンパンマンになれる!」
2011年9月1日放送

やなせたかし(漫画家)92歳
アンパンマンの作者
「手のひらを太陽に」の作詞

http://www.nhk.or.jp/bakumon/previous/20110901.html

NHK「爆笑問題のニッポンの教養」
http://www.nhk.or.jp/bakumon/

アンパンマンは、なぜ自分の顔を食べさせるのか?
敵をやっつけるのではなく、目の前のひもじい人を助けるために自分の顔を食べさせる、自己犠牲の精神
アンパンマンは顔を食べられても、また顔は作られる、死ぬことはない
ばいきんまんは傑作、ばい菌と人間の戦いは永遠にある
いい心と悪い心がある
アンパンマンとばいきんまんは
みんなの心の中にいる


正義というものは
自分をいくらか犠牲にしないとできない

電車に惹かれそうな人を助ける、おぼれている人を助ける
それで助けた人が死んでしまうことがある
正しいことをしようとすれば自分が傷つくことを覚悟しなければならない

やなせ:正義というものは簡単に逆転するんだ。どっちから見ても正しいことは何かというと、「ひもじい人を助ける」ことじゃない?それはどっちの国へ行っても正しいわけ。だからそういうヒーローを作ろうと思ったんです。
太田:そういう思いがあったんだ。
やなせ:ところがですね。「やなせさん、これは何ですか。アンパンが空を飛んでいって助けるとか、こういうばかばかしい話は、今の子どもにはうけません。もうちょっと勇ましい話じゃないと。」って言われてですね、全部反対されたの。ところが、子どもは非常に素直に反応した。今、その子どもたちが大きくなって、30歳ぐらいになってます。彼らは「幼稚園の時に読んで、やっぱりアンパンマンが顔を食べさせる部分でグッと来たっ」て言うんです。
太田:これは日本人だからうけるのかな。この自己犠牲っていう感覚は?
やなせ:今はね、自己犠牲の逆の時代ですよね。エゴの時代です。自分が良ければ他人のことはどうでもいいっていう時代なんです。それなのにこの自己犠牲の話がどうしてうけてしまうのか、それも小さな子どもになぜうけるのか。さっぱりわからない。
田中:計算外なんだ。先生も驚いたっていうことですね。

※どんな世界でも自己犠牲は自分自身の正義を貫くには必要だと思います。偶然見ましたが、ぐっときました。
※相談員は正面から正義と向き合う職業です。みなさんはどう思われますか?