解説 ドロップシッピング その1

ここ1年ぐらいでしょうか、最近の商法として、いわゆるドロップシッピング商法の被害にあう消費者が激増しています。
行政も動きが早いのか遅いのかわかりませんが、実名公表などがされ、新聞やテレビでも報道されています。

さて、ドロップシッピングという聞き慣れない言葉に相談員として拒否反応が出ていませんか?

実は、ドロップシッピング商法は非常に単純な商法であり、昔からある古典的な商法ともいえます。

今回から何回かに分けて、ドロップシッピングについて解説します。
ドロップシッピングへの理解を深め、適切かつ的確に「対応」できることを目標とし、相談員としてのスキルアップの向上につなげたいと思います。
また、この手の商法はパターンが同じということも理解して欲しいと思います。

ドロップシッピングについては、3つのポイントに分けて順番に説明したいと思います。
①ドロップシッピングとは何かということ(アフィリエイトとはどう違うのか)
②ドロップシッピングには(商材として)何が必要か
③ドロップシッピング商法は古典的商法(パターンが同じ)であるとの理解

さて、ここで以下の説明文を読んでください(②の説明の一部です)。
専門用語を交えていますので、ほとんど理解できないと思います。
このドロップシッピング解説シリーズが終わったときには理解できていることを願ってます。

『ドロップシッピングに必要なものは何でしょうか。
無料の「サーバー」では「商用利用」を禁止しているところが多いので、まず、「レンタルサーバー」を借りることになります。
そして、ホームページアドレスを表示するために「ドメイン」が必要となります。
当然ながら「独自ドメイン」がおすすめです。
それらを準備できたら、自分のショップをオープンさせるために、ホームページを作ります。
ホームページ作るためには、「ホームページ作成ソフト」や「ショッピングカート」なども必要でしょう。
さらに、商品を入れ替えたりする日々の「HP更新作業」や来訪者を増やすための「SEO対策」も必要になります。』

何のことかわかりますか?
これを理解できる相談員は相当ハイレベルだと思います。
相談員が理解できるはずのないものを消費者が理解できるはずはありません。
そして、被害にあった消費者にアドバイスするためには相談員が当然理解しておくことが円滑な対応に結びつきます。
とはいえ、理解しないままでも対応はなんとかできてしまいます。
しかし、理解したうえで対応することが相談員としての真髄であり、スキルアップにつながります。
理解しないまま、対応し、被害のピークを越えて、消え去ってしまう商法はたくさんあります。
理解して自分の言葉・知識として吸収されたときに、相談員としてのスキルがレベルアップするのです。
いろいろドロップシッピングについて解説されていますが、どれも浅いと思います。
深いところでそれぞれが絡み合ってこそ理解へのひらめきがおこるのです。
ドロップシッピングについてバイアスのない観点から理解して欲しいです。
また、こういう観点からの解説に出会うことは、まず、ないと思います。
このブログをみられている相談員はきっとスキルアップするに違いないと確信しています。

それでは、次回以降、解説していきます。

(平成22年8月19日 初稿)

月刊 国民生活 2010年8月号

①特集 電子マネーをひも解く
電子マネーを使ったことがありますか?
この特集では具体的な名称は出てきませんが、edy・waon・nanaco・suicaといったものは有名であり、ご存知だと思います。
相談員であれば、さらに、出会い系サイトの決済に使用されることがある、ビットキャッシュ・Cチェックなども聞いたことがあると思います。
・プリペイドカードなど規制していた前払式証票規制法(資金決済法の施行に伴い廃止)では電子マネーは対象とはなっていませんでしたが、2010年4月の資金決済法の施行に伴い電子マネーも対象となり規制されることとなりました。
・相談現場からの問題点の事例では、電子マネーが使える店舗、チャージ、ポイント、懸賞サイトや出会い系サイトの決済などが紹介されています。
電子マネーについては別の機会に解説したいと思いますが、手続きなども簡単なので、実際に使ってみてください。

②苦情相談2
「契約が自動更新されるとは知らなかった婚活サイト」
婚活サイトは、いわゆる従来から存在する結婚相談所がネットまで活動範囲を拡大したものがありますが、よく問題になっているのがネットだけで行われる結婚情報サービスと呼ばれるものです。
恋人探しと結婚相手探しとは入会ルールが違ったりしますが、別の機会にお話したいと思います。
たいていは、無料会員と有料会員の制度があり、自由度が高くなっています。
この種の契約のポイントは、
「完全に無料かどうか、無料会員と有料会員の違いを知る」
「有料の場合は契約期間によって割安になることもあるが、その期間だけの契約か自動更新か確認する」
ということですね。
また、退会方法がわかりにくい場合もありますが、表示上の問題点はおいといて、必ずどこかに書いてありますので、がんばって探してください。

また、一度サイトを見られたらなんとなく雰囲気はわかると思いますので勉強のために目を通しておいてはどうでしょうか(無料会員への入会も)。
結婚情報サービスについては別途解説したいと思います。

↓マッチドットコム(成果報酬型アフィリエイト 無料会員登録1件につき1500円)


※この自動更新の問題は今回の婚活サイトだけではなく、ネットでのDVDレンタルやオンデマンドのチューナーやリアルプレーヤーなど多くの契約で見られます。このシステムが必ずしも問題であるとは思いません。

③表示で見る商品ミニ知識
「アイスクリーム」
個人的に私はアイスクリームが大好きですので少しこだわりもあります。
ハーゲンダッツに代表される高級アイスクリームと安いアイスクリームとの違いは?
実はアイスクリームには規格があって、たとえば乳固形分や乳脂肪分の量によって名称が決まっているのです。
今回紹介されている「アイスクリーム類及び評価の表示に関する公正競争規約」のほかに、食品衛生法に基づく「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令」があります。
・アイスクリーム類には「アイスクリーム」「アイスミルク」「ラクトアイス」の3種類があります(そのほかアイスキャンディに属する「氷菓」があります)。
・アイスクリームの表示の種別に3種類のうちのいずれかが書かれています。アイスクリームは高級で濃厚で価格も高めですね。
・日常生活から得られる知識は仕事にもとても役に立ちます。自分自身で法令やネットなどで調べて、乳固形分や乳脂肪分の量と種別の違いを勉強して、ぜひアイスクリームを買いに行ってください。

国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/ncac_index.html
月間 国民生活

※下はアマゾンのアフィリエイトです(成果報酬は3.5%)。

ジャドマニューズ(日本通信販売協会)

JADMANEWS(ジャドマニューズ)は(社)日本通信販売協会が定期的に発行している情報誌です(有料)。
通販110番をやっていることでもご存知ではないでしょうか。
この情報誌に毎号「通販110番 消費者相談・事業者相談 事例」が紹介されており、相談事例と対応について、理論的に順序だてて解説されており、結構勉強になります。
特に、最近多い、消費者の無茶な相談に対して、きちんと解説されているので役立ちます。
7/8月合併号では、通販会社と消費者の認識の違いが元で生じるトラブルの原因と回避方法についての消費者相談事例が3事例紹介されています。
大きな消費者センターではファイルしているかもしれませんので、機会があれば是非読んでみてください。
また、職場で回覧されているが読む時間がないという相談員もおられるとは思いますが、この相談事例のページだけでも読んでおいてください。

社団法人 日本通信販売協会 HP http://www.jadma.org/
会報誌(JADMA NEWS) http://www.jadma.org/jadma_news/index.html

【HPから一部抜粋します】
日本通信販売協会とは
・特定商取引法の第30条に位置づけられた通信販売業界を代表する公益法人です(1983年設立)。アフターケアの徹底、広告表現の適正化、通販110番での相談などを、消費者団体や、官公庁の消費者窓口などと協力して進めています。
・通販110番
通信販売に係る消費者トラブルの迅速、的確な処理と通信販売業界に対する要望の収集を目的として、昭和59年5月から協会の中に消費者相談窓口 (「通販110番」TEL:03-5651-1122)を設けています。消費生活センター、一般消費者からの苦情、問い合わせ、要望等について、専門の相談員が応じています。